沖縄高江を訪問、少子化対策批判も…昭恵夫人が安倍政権と真逆の言動を繰り返すのはなぜか? ガス抜き役かそれとも

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
abeakie_01_140926.jpg
安倍昭恵オフィシャルサイトより


 安倍昭恵夫人がまたまたお騒がせを演じた。今度は、安倍政権が米軍ヘリパッド建設を強行している沖縄県の東村高江に姿を現し、建設に反対する住民たちのテントで対話を試みたのだという。

 昭恵夫人を連れてきたのは「選挙フェス」で注目を集めた社会活動家・三宅洋平氏らしいが、しかし、高江では先月末、安倍政権による暴力的な反対派強制排除が行われたばかり。また、今日明日にも再び強制排除が行われるのではないかといわれている。そんなところから「反対派を強硬に弾圧した人間の妻がなぜのこのこやってくるのか」と反発の声も上がった。

 たしかに地元住民や支援者たちの怒りや疑念は当然だろう。昭恵夫人は反安保、反原発、親韓国など、安倍政権の政策に真っ向から反対するような言動の一方で、夫の外遊にはファーストレディとしてにこやかに同行し、選挙では首相の名代として地元での演説も行ってきた。沖縄でも自民党の基地賛成派候補の応援演説をして、「夫は独裁者ではない」などと安倍首相を擁護していた。その矛盾は理解しがたいし、一部には「官邸による若手の安倍批判勢力取り込みではないか」「夫の強硬政策のガス抜き係を演じているのではないか」という見方もある。

 しかし、昭恵夫人と会ったことのある人間を取材すると、安倍首相と裏でつるんでいたり、事前に相談しているというのはありえない、と全員が口をそろえる。実際、その言動をウォッチすると、彼女がガス抜き役を演じているというより、やはり彼女の中に安倍首相とは真逆の価値観があるという印象が強くなってくる。たとえば、つい最近も、昭恵夫人はその真逆の価値観を示唆する発言をしていた。

「個人的な意見を率直に言うと、日本国内のことだけを考えてそんなに少子化対策をする必要があるのだろうかと思っています」

 これは現在発売中の「アエラ」(朝日新聞出版社)8月8日号のインタビューで語ったものだ。つまり、昭恵夫人は日本が抱える大きな問題のひとつで、アベノミクス「新3本の矢」でも重要視されている少子化対策に対し“必要ない”と真っ向から否定したのだ。

 しかも、このインタビュータイトルは「子のない人生乗り越えて」というもので、昭恵夫人は自身の“子どもがいない人生”や“不妊治療”の経験まで言及したうえで、安倍政権の少子化対策の根本的な欠陥についてかなり説得力を持って語っているのだ。

 過去に不妊治療も受けたことがあるという昭恵夫人だが、実ることはなかったその経験についてまるで自らを卑下するようにこう語っている。

「私の場合は『不妊治療をしました!』と宣言できるほどしていないんです。病院はいくつか行きましたが、私はコツコツ努力することができなくて、続かなかった」

 しかし努力が足らず続かなかったというのは昭恵夫人の謙遜だろう。なぜならインタビュアーから「治療はつらかったのでは」と向けられると、昭恵夫人は涙を流して、その想いを語り出したからだ。

「そうですね……どうしても不妊って女性が悪いって思われるじゃないですか。だから、罪悪感じゃないですが……周りから……いろいろと言われて。ごめんなさい……(涙を浮かべて、言葉につまる)。」

 昭恵夫人が語ったのは、不妊治療の辛さといった泣き言ではない。もっとも辛かったこと、それは子どもができなかった昭恵夫人の周囲からのプレッシャーだ。

「私は、自分の人生はこれでよかったと思っています。でもやっぱり、周りからはものすごく責められてきたわけです。たとえばお酒の席で、選挙区の後援者の方に『あなたは嫁として失格だ』とか『人間としてダメだ』みたいなことを言われて……。私がやりたくてもできないこと、欲しくてもできないことに対して、『何でここまで言われなくてはいけないんだろう』ということもありました」

 政治家の“嫁”としての周囲からのプレッシャーだが、その言葉は女性蔑視、セクハラ以上の女性の人格否定ともいえるものだ。

「お酒が入っているので仕方がないのですが、『ワシが教えにいっちゃる』といった感じでどんどん来られて。『あんたは昔だったら、追い出されとる』などと言われるのは、やはりとてもつらいことでした」

 昭恵夫人から語られるのは、子どもが欲しくてもできなかったことの罪悪感や周囲からの心ないプレッシャーだ。しかし昭恵夫人が子どもや不妊治療について語ったのは今回が初めてではない。たとえば「文藝春秋」(文藝春秋社)2006年11月号に掲載された手記で、昭恵夫人は子どもや不妊治療について「もちろん、政治家の家ですから、地元も含めて、ものすごいプレッシャーはありました」と今回同様のことを記している。

「むしろ私は、政治家の妻になったことも、主人が総理大臣になったことも、子どもに恵まれなかったことも、すべては運命であり、それを受け入れるべきだと考えています。これはきっと、育児の代わりに何かほかのことで社会のお役に立ちなさいという。私に与えられた使命ではないか、と自分に言い聞かせているのです」

 また最近でも「本の旅人」(KADOKAWA)16年6月号のコラムニスト酒井順子との対談で後継者を生んでほしいというプレッシャーがあったことを認め「不妊治療にも三箇所ぐらいは通いましたが、どこも長続きしませんでしたね」「自分の親や主人の母といった近しい人からは何も言われませんでしたが、後援者の方々からは年がら年中、言われていました」と今回と同様、赤裸々に語っている。

 しかし今回のインタビューがこれらと違うのは、個人的体験からさらに一歩踏み込み、少子化対策にまで言及したことだろう。もちろん昭恵夫人は少子化対策がいけないものだとは言っていない。むしろその前にやるべきことがあるとしてこんな提案をしているのだ。

「世界を見渡せば人口が増えて困っている現実があって、多くの国で『どうやって子どもを増やさないか』に頭を悩ませている。日本でも或る程度の人口は確保すべきですが、お年寄りが元気で働けるような環境であれば、今のままでいいのではないでしょうか」

 つまり、安倍政権の移民排斥政策ではなく、海外からの移民を受け入れたり高齢者の雇用を促進し活用し、子どもの面倒を見る人が多くなるような循環社会になれば、1人しか生まなかったお母さんも、もう1人生もうとなるかもしれない。昭恵夫人はそう提唱した上で、現在の少子化対策をこう批判する。

「無理して少子化対策をしたところで、はたして女性が産む動機につながるのか疑問です」

 確かに安倍政権がこれまで進めてきた数々の少子化対策や子育て支援はピントがずれた上から目線のもので現状にまったく即していないと大きな批判を浴びてきた。

 例えば13年にぶち挙げられた「女性手帳」は国家が子どもを産むよう女性を“矯正・教育”するものだとして女性から大きな反発を受け、また「3年育休」にしても“母性神話”を背景に結局は育児を女性に押しつけさらに職場から追い出すものだと猛反発を受けた。挙げ句、今年3月には「保育園落ちた。日本死ね」のブログに対し、安倍首相が「本当か確認しようがない」と母親や待機児童問題への無理解ぶりを露呈し社会問題にまでなったほどだ。

 こうした数々の安倍政権の育児への姿勢に、昭恵夫人もまた明らかにノーを突きつけたといっていいだろう。

 それだけでない。安倍首相の家族政策は「第一義的には介護や子育ては家庭の責任」とその責任を家庭や自助精神に求め、改憲草案でも「家族の助け合い」や「正しい家族のあり方」を強調している。少子化対策として3世代同居策を打ち出したのもその現れだ。しかし昭恵夫人はこれと真っ向から対立する主張を展開している。

「今の家族には、本当にいろいろな形がありますよね。「理想の家族」はあってしかるべきですが、現実には、母子家庭、父子家庭があり、祖父母に育てられる子もいれば、児童養護施設で育つ子もいる。何を家族と呼ぶかは、私たちが決めればいいと思うんです。それは地域かもしれないし、好きな人同士が集まっている空間かもしれない。血縁関係だけが家族じゃなくて、自分たちが家族と思う人たち同士が支え合っていく社会になるのではないでしょうか」

“血縁だけが家族ではない”と家族の多様化という価値観を提唱する昭恵夫人の言葉は安倍政権が目論む数々の政策の問題点を指摘したものといっていい。

 子どもがいない夫婦もあっていい。家族は多様な形態があっていいし、家族でなくても他人同士も助け合えるはず。昭恵夫人は世間が、いや安倍政権が押しつけようとする価値観を否定し、個の生き方が尊重される社会の重要性を語っているのだ。それは子どもが欲しくても叶わず、周囲からそのことで散々中傷を受けてきた昭恵夫人の“実体験”から生み出されたのだろう。そして、個の生き方や幸福を尊重する考え方の延長線上に、平和や原発に対する想いも出てきているのではないか、そんな気がしてならないのだ。

 しかし、ならば、なぜ昭恵夫人は夫の真逆の価値観を許容しサポートしているのか、自らの尊厳を傷つけられるような目に遭いながら、首相と別れずにいるのか。その点については、はっきり言ってわからない。

 ただ、少なくとも、安倍首相と昭恵夫人がある種の仮面夫婦状態にあること、そして昭恵夫人がどんな言動をしても、安倍首相にはまったく届いていないことはたしかだ。これはつまり、今回、昭恵夫人を高江に連れて行った三宅氏が考えているような“昭恵夫人を通じて安倍首相に国民の声を届ける”という戦略があまりに楽観的すぎるということでもある。

 しかし、マスコミが完全に安倍政権=自民党独裁に支配され、国民の声がほとんど取り上げられなくなっている状況の中で、彼女の利用価値はけっしてゼロではない。昭恵夫人は一応、首相夫人であり、その動きは少なくともニュースになる。今回も昭恵夫人が高江を訪問したことがヤフトピになり、安倍政権が何をやろうとしているかを多くの国民が知る機会にはなった。

 あるいは、もし彼女をテントだけでなく、強制排除があった現場に連れていったり、いっしょに座り込みしたりしていれば、さすがに安倍政権もしばらく強行策に出ることはできなかっただろう。

 そう考えると、私たちはこれから、昭恵夫人をもっと深く政権批判の現場に巻き込んでいくということを考えてもいいのかもしれない。野党やマスコミが頼りにならない以上、使えるものはなんでも使うという姿勢が必要な気もするのだが、いかがだろう。
(伊勢崎馨)

最終更新:2016.08.07 03:34

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

沖縄高江を訪問、少子化対策批判も…昭恵夫人が安倍政権と真逆の言動を繰り返すのはなぜか? ガス抜き役かそれとものページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。不妊伊勢崎馨安倍昭恵沖縄の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄