さらば“嫌韓反中本”! ついに誕生した「反ヘイト本屋」に行ってみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
tatakauhonya_01_150429.jpg
“差別と闘う本屋”は日本にもあった!(『ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯』あすなろ書房)

 特定の人種・民族への差別煽動を意味する「ヘイトスピーチ」。本サイトでも何度も取り上げてきた通り、国内でも中国や韓国など他国やその民族への憎悪・偏見を掻き立てる「ヘイト本」が書店に並ぶことへの違和感が現在進行形で叫ばれている。昨年10月には「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会」という団体がヘイト本の氾濫に異を唱える『NOヘイト! 出版の製造者責任を考える』(ころから)という書籍も出版されている。

 それに続けて今年の2月、ちょっと気になる本が刊行された。その名も『ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯』(あすなろ書房)。アメリカで公民権法が誕生する30年近く前、まだ黒人の権利が保障されていなかった時代に、黒人の力になりそうな本だけをセレクトして集めた「ナショナル・メモリアル・アフリカン・ブックストア」(NMAB)という本屋がニューヨークに誕生した。その店主であるルイス・ミショーという黒人の伝記だ。

 アメリカ社会で黒人が成功できないのは単に白人に抑圧されているからではなく、そもそも自分たちの歴史を知らないから──「結局、いつも同じところに帰ってくる。知識だ。(略)(黒人は)本を読まなければならない」と考えたミショーが店を開いたのは1939年(44歳)のこと。まだほとんどの出版社が黒人に興味を持っていない時代に、関連書籍をかき集めてニューヨークの一角・ハーレムに店をオープンさせた。始めた頃は客の出入りもままならなかったが、時を経るにつれて次第に注目を集めていく。オープンから10年後の1949年、店を訪れたとある新聞記者は、次のように書き残している。

「看板には『店内は全世界の全黒人の全事実でいっぱい』と書いてある。下手なうたい文句と言うかもしれないが、店の外に5分も立っていれば、その効果がよくわかる。通りかかった人たちは看板を指さして笑い、あれこれ言いはじめて、その多くが店に入っていくのだ」

「反ヘイト本屋」の世界的な先駆けともいえるNMAB。うおお、こんなお店日本にも欲しいじゃないか!……と思っていたら、国内でもヘイトスピーチへの対抗本を陳列した「反ヘイト棚」を構えた本屋が神戸に出現しているという情報が耳に飛び込んできた。これははたしてNMABの再来なのだろうか? 実態を探るべく4月、現地に飛んだ。

 神戸の中心地であるJR三宮駅から1駅の元町駅を降り、乙女心をくすぐる雑貨屋やお洒落なカフェの連なる乙仲通を歩くこと約10分。ややレトロな雑居ビルの2階に「書肆(しょし)スウィートヒアアフター」という名のその店はあった。お店が正式にオープンしたのは2014年12月。まだできて4ヶ月足らずの新米店だ。

hanhatehonya_00_150429.jpg
「書肆スウィートヒアアフター」店主・宮崎勝歓さん


 迎えてくれたのは宮崎勝歓(かつよし)さん。色白・メガネの大人しそうな、36歳の男性だ。本当にこの人が「闘う本屋」の主なのだろうか?

 さっそく棚を見せてもらう。書肆スウィートヒアアフターでは、新刊と古本を両方扱っている。壁際には黄色(古本)と水色(新刊)の可愛らしい本棚が交互に並ぶ。そのなかでひときわ存在感を放つ水色の棚を見てみると──『「在日特権」の虚構』(野間易通/河出書房新社)、『ルポ京都朝鮮学校襲撃事件』(中村一成/岩波書店)、『朝鮮人はあなたに呼びかけている』(崔真碩/彩流社)など、たしかに「反ヘイト」本たちがズラリ。しかし一体、宮崎さんはなぜこのような棚を作ろうと思ったのだろうか?

 宮崎さんは大学卒業後、神戸大学大学院でナショナリズムをテーマに研究を行っていたが、さまざまな事情が重なって09年に退学。11年12月から、三宮の新刊書店でアルバイトとして働き始めた。しかし、新刊・大手書店の品揃えには物足りなさを抱くこともあった。

「働いていた本屋さんは『昨日テレビで芸能人がこの話をした』とか『昨日のワイドショーでこの料理レシピが取り上げられた』という情報をいかに素早く仕入れるかに専念しているようなところ。置いている本はある意味すごくわかりやすかった。一方で、ジュンク堂や紀伊国屋のような大型書店に行けばなんでも置いてあるけど『大きすぎてしんどい』『探すのが大変』という意見を周囲から聞いたし、僕自身もそう思っていました」

 働き始めて2年目の13年秋、ショッキングな出来事が宮崎さんを襲う。それまでひそかにファンだった元町の「海文堂」という本屋が閉店してしまったのだ。「海文堂の棚はひとつのテーマを決めてメジャーな出版社、中堅どころ、マイナー出版社の本を平等に置いている。『こんな本あるんや』って、その棚からいっぱい教えてもらった」。

 海文堂のような棚づくりを継承したい──その思いが、本屋開設に向けて宮崎さんの背中を押した。

 14年の4月には開店事業に着手し、6月にはクラウドファンディングに応募。物件を押さえオープンの準備にいそしんでいた9月、宮崎さんはFacebookでとあるページを発見する。それが冒頭で紹介した「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会」のページだった。会の存在に興味を持ち、当時行われていたヘイト本に関する書店員アンケートに回答をしたことから、宮崎さんは徐々に問題と関わりを持つようになっていく。

「出版関係者の会ができたのとほぼ同時に、ヘイトスピーチの問題に興味を持ち始めました。新大久保でのデモや京都の襲撃事件については新聞やテレビのニュースで知ってはいたんですけど、自分と結びつけては捉えていなかった。でもあるとき、大阪の鶴橋でもデモが行われていたと知って『自分の近くでもずっとやっていたのか』と衝撃を受けました」

 ヘイトスピーチの問題について調べていくなかで、動画で「良い朝鮮人も悪い朝鮮人も殺せ」という在特会の有名なプラカードを見たことが宮崎さんの危機意識に火をつける。その後は自分でも実際に何度かデモ現場に足を運んだ。当時はデモに対するカウンター(抗議運動)も大きくなっていた時期で「カウンターの声にかき消されて、ヘイトスピーチをやっている人たちの声はほとんど聞き取れなかった」。

hanhatehonya_03_150429.jpg
ひときわ目をひく水色の本棚は「反ヘイト棚」

 その後、お店のオープンに合わせて「反ヘイト棚をわざと大きめに作りました」と宮崎さんは話す。

 棚の本たちは、自分自身が尊敬する出版社との直接の取引を中心に選んだ。「どこにでも置いている本を店に置いても仕方ない」と考えた宮崎さんは、たとえマイナーでも「自分のところから出している本を大切にしている」出版社の本を優先的に仕入れるよう心がけたという。

「反ヘイト棚」をよくよく見ると、ブラック企業や貧困問題、集団的自衛権などなど、ヘイトスピーチとは少し異なるジャンルの品々も並んでいる。

「実はお店の裏テーマは『生存権』なんです。憲法25条にも『すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する』とありますよね。日本に住むあらゆる人にとっての生存権を大事できるような本選びを大切にしています」

 それまで差別問題に深い関心を持っていたわけでも、身近に在日の友人がいたわけでもなかったという宮崎さん。ここまで強く問題にコミットできたのはなぜなのだろうか?

「元から戦後責任や従軍慰安婦、植民地支配の問題は興味がありました。それでも、90年代後半に歴史教科書の問題が起こったときなんかはまだ客観視していたと思う。今回『良い朝鮮人も悪い朝鮮人も殺せ』という在特会のプラカードを見たときに、自分自身が『当事者』として『対決せなアカン』って思ったんですよね。傍観者じゃなくこの人らと同じ日本人の当事者として、NOの意思表示をしなきゃいけないなって」

 あくまで「日本人」当事者として問題に関わる宮崎さん。黒人の・黒人による・黒人のための本選びを行うNMABとの違いもここにありそうだ。

「うちのお店は『マイノリティのため』というよりは、普通の人、今まで社会問題に関心のなかった人に『気づき』を与えられる場所にしたい。生活保護バッシング、沖縄問題……なんでもいいんですが、今までそういう問題をあまりよく知らなかった人に来てほしいと思っています」

 最後に、現在の書店や出版業界のありかたに対して望む点を訊ねてみた。

「やっぱり新刊の点数が多すぎですよね。市場に出る本は1日200点とも言われています。出版業界の現状として、1冊あたりの刷り部数を減らして新刊の点数を増やすことにとよって自転車操業的にやっているところがあるんですけど、あまりにも多いので出てもすぐに過去のものになってしまう。もうちょっと1冊ずつの本を長生きさせてほしい」

 店をオープンして4ヶ月。現在ではお客に「主張してる棚ですね」「わかる人にはわかる」と声をかけられることもあるという。戦闘性をアピールするのではない。選りすぐった本たちを大切に並べることで、こっそり「主張」する──書肆スウィートヒアアフターは、そんなひそかな「闘う本屋」だった。神戸に行く機会があれば、是非この店に立ち寄ってほしい。じっくり棚を眺めれば、きっと今まで知らなかった世界への関心が芽生えてくるはずだ。
(松岡瑛理)

最終更新:2017.12.23 07:18

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

ハーレムの闘う本屋

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

さらば“嫌韓反中本”! ついに誕生した「反ヘイト本屋」に行ってみた のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。嫌韓書店松岡瑛理の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄