羽生結弦「国民栄誉賞授与式」の裏で安倍首相の醜悪な政治利用! マツコも「安倍さんの政治利用は度が過ぎる」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
abe_01_180702.jpg
首相官邸ホームページより

 本日2日、平昌五輪のフィギュアスケート男子で連覇を達成した羽生結弦選手の国民栄誉賞授与式が首相官邸で行われた。授与式で羽生選手は紋付き羽織袴姿で登場、それに対し安倍首相は「何を着ても似合いますね」などとその羽織袴姿を褒めると、羽生は「本当はもっともっと伝統ある所作をしないといけないかなとも思ったんですが」と、答えた。そして羽生選手に表彰状や盾を授与しながら微笑む安倍首相————。
 
 本人たちは喜色満面だった。しかし、その背景にあるのは、グロテスクなとしか言いようのないものだ。本サイトでもなんども指摘したように、羽生選手への国民栄誉賞授与は明らかに、安倍首相による政治利用だからだ。

 実際、羽生選手の国民栄誉賞には客観的な根拠というものがまったくない。平昌五輪では、スピードスケートの小平奈緒選手も金メダル、高木菜那選手は2つの金メダルを獲得するなどの活躍が続出しているし、連覇についても、オリンピック2連覇を成し遂げたアスリートは北島康介、内村航平、谷亮子など他にも何人もいる。これまで、オリンピック選手で国民栄誉賞を受賞したのは、3連覇の吉田沙保里選手、4連覇の伊調馨選手だけ。3連覇した柔道の野村忠宏選手ですら受賞していない。

 しかし、安倍首相は羽生選手が国民的人気が高いという理由だけで、無理やり、国民栄誉賞を授与したのだ。

 実は、安倍首相のこの国民栄誉賞授与の動き、政治利用については、あのマツコ・デラックスも「度が過ぎる」と批判を口にしていた。

 発言があったのは3月5日放送の『バイキング』(フジテレビ)でのこと。特別ゲストとして同番組に出演したマツコは「羽生君がもらう、もらわないのとは、まったく関係ない話よ」と予防線をはりつつも、まず、こう語った。

「私が若かった頃に比べると、ちょっと国民栄誉賞の価値は下がったかなっていうのは、すごく感じる。だって、美空ひばりさんだって、お亡くなりになってからじゃないともらえなかったんだよ? それを、こんなに連発してしまって。とくに安倍さんは大好きだから、あげるの。ちょっと価値を下げちゃってない? 羽生君だから、伊調(馨)さんだからとか言ってるんじゃないよ。数が多すぎやしませんかっていうのは、前々から思っておりました」

 そして、マツコは、羽生選手やスピードスケートの小平奈緒選手が金メダルを獲った直後、安倍首相がカメラを入れたうえで祝福の電話を入れたことを振り返って、こう喝破したのだ。

「今回、メダル獲った後の電話を、安倍さんのところにもカメラが入って、っていうのが何回かあったじゃない? あまりにも嬉しくて、思わず『ちょっと“おめでとう”言いたいから電話してくれ』って言ってならいいと思うんだけど、カメラ入ってるってことは、もう、『金を獲ったときには中継つなぐぞ』なわけじゃん? それはちょっと国民栄誉賞だけじゃなくて、スポーツの政治利用が過ぎてはないかなというのは感じるよね」

 まさに正論だが、しかし、羽生選手にかんする安倍首相の政治利用はたんに「人気取り」と言うレベルではない。実は自身の「スキャンダル隠し」にも羽生選手の存在を使っていた。

 本サイトでは、羽生選手の国民栄誉賞決定がはじめて報じられたとき、その内実を解説した記事を配信している。国民的人気を誇る金メダリストを私物化しようとする安倍政権の実態をぜひ、認識してほしい。
(編集部)

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

羽生結弦「国民栄誉賞授与式」の裏で安倍首相の醜悪な政治利用! マツコも「安倍さんの政治利用は度が過ぎる」のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。マツコ・デラックス国民栄誉賞安倍晋三編集部羽生結弦の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
ツイート数
1 葵つかさが「松潤とは終わった」と
2 れいわから出馬 水道橋博士が主張する「反スラップ訴訟法」の重要性!
3 高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
4 あのチェーン店の料理がヤバい
5 放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
6 三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
7 古舘伊知郎が激白“テレビは噓ばかり”
8 安倍内閣「日本会議」の目的は徴兵制
9 田母神を担いだ百田、中西の責任
10 安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
11 自民党がネトサポに他党叩きを指南
12 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
13 高市早苗と赤旗が「政治資金規正法違反」報道でバトル!
14 辻仁成が告白「彼女に新しい人が…」
15 吉高が“私の裸を見て”と迫った男
16 岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
17 米イラン緊張のなかダルビッシュが排外主義と戦争反対を表明!
18 貧乏人の努力で教育格差の克服は無理
19 『報ステ』古舘が安倍に最後の反撃!
20 ジャニー喜多川社長の性的虐待問題を一切報じないマスコミ
1放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
2安倍政権の「放送法解釈変更」内部文書のリアルすぎる中身!
3高市早苗が統一教会問題でも“嘘”、領収書偽造、勝手に収支報告書修正も
マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄