大ヒットした『春画展』になぜ女性来場者が殺到したのか? 春画が女性を惹きつける理由を上野千鶴子と田中優子が分析

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

 なぜ「春画」はこのような女性側からの性の眼差しを獲得することができたのか。日本文学を研究するロバート・キャンベル氏は、前掲誌のなかでその背景をこう分析している。

「絵師は男性が多いですが、春画は商品として本屋さんが営利目的でつくるものが多かったわけですから、どういう需要があるのかというのは十分に考えられてつくられているわけです。そう考えると、十八世紀や十九世紀のヨーロッパの性的な芸術がたくさんありますが、それと春画は異質なものだと思います。そこには大きな消費者として女性の存在があらかじめ意識されているからです。女性の目線というものが画の構図から読み取れることや、実際の消費者に女性が多かった。ですから、女性が春画を所持することの目的が男性を喜ばせるためということばかりではなくて、むしろ自分や女性同士で見て楽しむことこそが目的だった。叔母さんからや母から娘や女中仲間の間などで受け継がれたり貸し借りされたりしています。男性的なまなざしだけで女性が客体的に描かれているということは、実際にものに即して見ていくとありません」

「春画」のなかに女性蔑視的イデオロギーがないのは、ロバート・キャンベル氏が言うようなビジネス的な側面も確かにあるだろう。しかし、それ以上に重要なのは、江戸時代において、性にまつわることはタブー視して隠すようなものではなく、むしろ大っぴらにして祝うべきものとして捉えられていたということである。

 例えば、開国直後、日本を訪れた外国人は日本人が混浴で風呂に入っていることに大変驚いたという有名なエピソードがあるが、こういった風習をはじめとして、日本には男女問わず、「性」を肯定する風土があった。前述の上野千鶴子氏と田中優子氏の対談ではこんなことが語られている。

田中「お風呂の混浴もそうですし、行水もそうですし。裸でいることが気にならない社会や時代だった。そうしたことは文化に大きな影響を与えていると思います。私がよく例として挙げるのが井原西鶴の『好色一代男』です。はじめのころ主人公の世之介が六歳なのにラブレターを書いて家の女中を誘惑しようとする場面があります。次の日に、その女中は世之介の母親と父親にその話しをするとものすごく喜んでみんなで笑うというシーンがあるんですね。これは江戸時代の空気のなかで自然なことで、性に興味を持つことはいいことだという考え方です。性に対するこうした肯定感というのは春画にもありますね」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

ユリイカ 2016年1月臨時増刊号 総特集◎春画 SHUNGA (青土社)

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

大ヒットした『春画展』になぜ女性来場者が殺到したのか? 春画が女性を惹きつける理由を上野千鶴子と田中優子が分析のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。田中 教の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄