月9『デート』で話題の「高等遊民」はニート以上に差別されていた! 移民強制も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
date_01_150216.jpg
フジテレビ『デート〜恋とはどんなものかしら〜』公式サイトより

 杏主演の月9ドラマ『デート ~恋とはどんなものかしら~』(フジテレビ系)は、国家公務員として働く超合理主義の女性・藪下依子(杏)と、ニート生活を送る谷口巧(長谷川博己)との不器用な恋愛模様を描くドラマだ。なにかと理詰めで攻め立てる依子と、自分の好きな文学や芸術に耽溺しながら引きこもる巧の対話のすれ違いが面白い。

 親のすねをかじる巧は、決して自分をニートだとは認めない。ニートではなく「高等遊民」だと言い張る。将来の夢を問われれば「将来の夢なんて、そんなの本物の高等遊民とは言えません。不純ですよ! 高等遊民に対する侮辱と言っていい!」と返す。中学時代から太宰治にハマり、作家か芸術家になることを志した巧。就職活動に失敗し、自宅に引きこもるようになってから、ますます「我は高等遊民也」と開き直るようになる。『働きたくない者は、食べてはならない』との著書を持つ曽野綾子氏からは、そんな者に文学者を志す資格など無いと「区別」されてしまうだろうが、巧は、誰に何と言われようと「ニートではなく、高等遊民」と言い張るのだ。

「高等遊民」は、実際に明治後半から昭和初期にかけて社会問題化した、「高学歴だが一定の職を持たない若者」を指す言葉。つまり、昨今の「高学歴ニート」とまったくの同義語である。この「高等遊民」を体系的に研究した唯一の書、町田祐一『近代日本と「高等遊民」 社会問題化する青年知識層』(吉川弘文館)が明らかにする高等遊民のリアルが実に興味深い。

 明治末期には毎年約2万人、昭和初期には約2.5万人、高等遊民が発生していた。国家の求心力が弱まった明治末期や、不況に陥った昭和初期に若者の未就労が社会問題として議論され、危険思想(社会主義・無政府主義・共産主義)に向かいやすい人物として社会から煙たがられた。ドラマの中で、巧が依子に送るクリスマスプレゼント代を捻出するために、泣く泣く古本屋に売ったのは『小林多喜二全集』。「蟹工船」で知られるプロレタリア文学の代表的作家である小林の作品は、(彼自身は卒業後に銀行に就職しているが)高等遊民を危険視させる風潮を心ならずとも醸成した。

 高等遊民の実数を把握することは難しいが、町田は『文部省年報』中の高等学校、中学校卒業生の「職業未定又ハ不詳」の数値を就学人口と比較して割合を抽出、1908年の時点では、高等遊民の割合は12.38%だったという。文科省の2013年度「大学等卒業者の就職状況調査」を見ると、大学・短期大学・高等専門学校全体の就職率は94.7%(=5.3%が未定)と出ているから、この当時の「高等遊民」の割合の高さが分かる。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

近代日本と「高等遊民」―社会問題化する知識青年層

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

月9『デート』で話題の「高等遊民」はニート以上に差別されていた! 移民強制ものページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。ニートフジテレビ文学武田砂鉄の記事ならリテラへ。

カテゴリ別ランキング

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄