一大ブームの「冷えとり健康法」はEM菌レベルのニセ科学!?バカ売れの重ね履き用靴下を医師が検証してみたら…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
socks_160129_top.jpg
靴下がなんでそんなに万能なの? Photo by Julija Rauluševičiūtė from Flickr

【女という幻想をぶっ壊す!本音情報サイト-messy /メッシーより】

 靴下重ね履きをすると足裏から毒が出て、〈冷え〉とともにさまざまな病気が治る! そう謳われる〈冷えとり健康法〉を、現役医師はどう考える? 年末の記事「今年もスピ界は盛りだくさんすぎました。☆トンデモオブザイヤー2015☆決定!」にて、改めて続報を、とお知らせしておりました、専門家(=医師)による体験談、いよいよご報告です。

※冷えとり健康法
体の冷えを追い出すと、あらゆる不調が改善するという健康法。耳鼻咽喉科の医師であった進藤義春氏によって1980年代に発案された。冷えとり健康法の考える「冷え」とは一般的にいわれる〈冷え性〉のことではなく、〈下半身は冷たく、上半身は暑い〉〈体の奥に冷えがたまり、表面が熱くなる〉という状態を指す。冷えをとるための基本ケアに、絹と綿(または毛)の靴下を重ね履きして毒を出すことが推奨されるのが特徴。
____

 今回、冷えとり健康法を体験してくださったのは、東京・目黒にある「五本木クリニック」の桑満おさむ院長。当連載では以前、デトックス記事にもご登場いただいています。

 続きはmessyで読む  

最終更新:2016.01.29 02:54

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

関連記事

    新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

    関連キーワード

    一大ブームの「冷えとり健康法」はEM菌レベルのニセ科学!?バカ売れの重ね履き用靴下を医師が検証してみたら…のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。の記事ならリテラへ。

    人気記事ランキング

    1 山本太郎が懲罰なら“ヒゲの隊長”は?入管法改正ゴリ押し自民の卑劣
    2 羽田雄一郎参院議員の死が示すコロナ検査の現実
    3 二宮のアカデミー賞の挨拶が顰蹙
    4 入管法改正案の根拠となった「難民審査」の信じ難いデタラメが発覚!
    5 入管の常勤医師の“飲酒・酩酊状態で診察”判明!齋藤法相は把握も隠蔽
    6 葵つかさが「松潤とは終わった」と
    7 オリラジの吉本興業退所でマスコミが触れない松本人志をめぐる圧力
    8 故・松田優作の在日差別への恐れ
    9 グレタさん攻撃で炎上した野口健は15歳のシェルパの娘と「児童婚」
    10 宮根誠司がアパホテルを擁護し中国攻撃
    11 ぱるるグラビア差別発言にグラドルが
    12 「総理、逃げるんですか」記者に“批判“が殺到する日本の後進性! 
    13 SMAP騒動とメリー氏被害妄想
    14 ジャニーズ性加害問題で露わになったテレビ局の共犯性! 
    15 ウィシュマさん攻撃を肯定する維新 音喜多に続き馬場も「間違っていない」
    16 東山紀之が『旅サラダ』で菅官房長官の名前出し神田正輝も最敬礼
    17 “難民見殺し”の「入管法改正」めぐり岸田政権と自民党がキチク言動!
    18 維新の代表質問で梅村みずほ議員がウィシュマさんを「詐病」扱い!
    19 グッディ高橋克実が北朝鮮危機で本音
    20 タッキー引退の裏にジャニーVSジュリーの派閥抗争
    マガジン9

    人気連載

    アベを倒したい!

    アベを倒したい!

    室井佑月

    ブラ弁は見た!

    ブラ弁は見た!

    ブラック企業被害対策弁護団

    ニッポン抑圧と腐敗の現場

    ニッポン抑圧と腐敗の現場

    横田 一

    メディア定点観測

    メディア定点観測

    編集部

    ネット右翼の15年

    ネット右翼の15年

    野間易通

    左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

    左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

    赤井 歪

    政治からテレビを守れ!

    政治からテレビを守れ!

    水島宏明

    「売れてる本」の取扱説明書

    「売れてる本」の取扱説明書

    武田砂鉄