セクハラやじ騒動にネトウヨ猛反発! いまの社会は女尊男卑か?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

 そして、いま関心が集まっているセクハラについては、1980年代末期〜90年代初頭に起こったフェミニズムブームの最中にアメリカから日本に上陸した概念であると解説。〈要はトラブルが起こっても内々で穏便に済ませてしまう和を尊ぶ日本の社会で、フェミニストたちがアメリカという箸が転げただけで「訴えてやる!」と騒ぎ立てる訴訟社会直輸入の武器を振りかざしたがために騒ぎが大きくなってしまったと、言ってしまえばその程度のことでしかありません〉とバッサリ片づけている。

 とくに怒りをたぎらせているのは、痴漢冤罪だ。だいたいセクハラやストーカー事件で男がやり玉に挙げられがちなのは〈要は男性一般を何とか性犯罪者に仕立て上げようとする、女災社会の見えざる手の健気な試みであった〉とし、〈ところがそれらの試みがことごとく失敗し、女災社会はついになりふりかまわず、「とりあえず冤罪でパクる」という手段に出るまでになってきたのです〉と主張。これが痴漢冤罪の本質なのだという。当然ながら、起訴されると有罪率が99.98パーセントという検察の異常さは、ここでは批判対象ではない。どうやら女は検察庁まで牛耳っているらしい。

 しかし、話はこんなものでは終わらない。女性よりも男性の平均寿命が短いことは〈健康格差〉であるらしく、〈男性の肉体が、精神が、生命が女性に比べて圧倒的に軽んぜられている〉といい、殺人で検挙されるのは男性が圧倒的という事実に対しても、なぜか子どもへの虐待による死亡事例を引っ張り出し、70パーセント弱が女性が加害者ではないかと力説。さらに殺人事件での女性被害者の割合が30〜40パーセントに留まっている数字を掲げ、〈圧倒的にオトコの人だけが殺されすぎています〉と胸を張る。……「それ、男が男を殺してるってことじゃん」なんてツッコミは、もうすでに野暮というものである。

 保守系の政治家や論客が「男女平等」を目の敵にし、猛烈なジェンダーフリー・バッシングを巻き起こしたのは06年、第一次安倍内閣時だった。こうした“女尊男卑”思想がネットを中心に蔓延るようになったのも安倍政権の復活が引き金になっている──そう見る向きもあるらしい。だが、そうした遠因よりも、ネット上の書き込みやこの本を見ていて感じるのは、社会に押しつけられた「男らしさ」に絡め取られることに息苦しさを覚えながらも、どうすればいいかがわからないという“足掻き”だ。

 たとえば、本書の著者は、「ハイジャック事件などで人質になると、男性は最後まで解放されない」というエピソードを紹介し、男性自身が「男なのだから」と自らを規定してしまい、不公平さに気付けずにいるという意見に大きく同意している。にも関わらず、こう続けるのだ。

〈ぼくたちにはそんな「男らしさ」以外には、いまだ選択が与えられていないのが実情です。「男らしさ」から降りた男は女には絶対にモテず、また社会においても事実上、末梢されてしまいます。結婚できなくてもキャリアウーマンの道がある女性とは、わけが違います〉

 女性たちが、社会が規定する「女性らしさ」からの解放を求めて声を上げたのがウーマン・リブだ。彼女たちがモテたか、それとも非モテだったか、実態はわからないが、少なくともモテよりも自分らしく生きることを選んだはずである。そして、「行き遅れ」だの「そんなだから結婚できないんだ」などと野次られながら、結婚しなくても女性が社会でキャリアを築くことができる現状をつくりだした。歴史に学ぶのであれば、この社会が男にとって生きづらいというのであれば、まずは「モテ」に価値を置く世間に背を向け、「男らしさ」を捨てることから始めればいいのだ。

 男が「早く結婚しろ」と言われ、セクハラとして問題化する……“同じ痛み”を共有できる、そういう世の中になることを、女だって待ち望んでいるのだから。
(田岡 尼)

最終更新:2014.07.16 07:05

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

部長、その恋愛はセクハラです! (集英社新書)

関連記事

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

セクハラやじ騒動にネトウヨ猛反発! いまの社会は女尊男卑か?のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。ネトウヨハラスメント政治家の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄