星野源「Family Song」が示す“新しい家族”とは? 「家族がいない人はどうしたら?」に星野が出した答え

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
星野源「Family Song」が示す新しい家族とは? 「家族がいない人はどうしたら?」に星野が出した答えの画像1
星野源「Family Song」(ビクターエンタテインメント)


 星野源のニューシングル「Family Song」が爆発的なヒットを記録している。初週の売上は昨年リリースされた「恋」の10.2万枚を大きく更新し、19.1万枚を記録。この売上により「Family Song」は、初週の成績だけで今年度のソロアーティストによるシングル売上としては最高の数字を達成したという。


 この「Family Song」、ど直球なタイトルから、え?星野源がいかにも保守的な「家族を大事に」や「家族で寄り添って」的な歌を?といぶかしく思っていたら、そこはやはり星野源。そんなステレオタイプな歌ではなく、むしろそうした旧来的な家族像からは遠く離れたものだった。

 たとえば星野は8月18日放送の『ミュージックステーション』(テレビ朝日)に出演して「Family Song」を歌ったが、そのトークコーナーでこんなふうに語っている。

「楽曲は60年代末から70年代始めぐらいのソウルミュージックをモチーフにしてるんですけど、歌詞を昔っていうよりも、いまの家族にしたいなって思って色々考えてたんですけど、僕、なんとなく家族って漠然と血のつながりだと思ってたんですけど、よく考えたら夫婦って血つながってないなって思って、だから血のつながりとか関係ないなって思って、たとえば友だちとか仕事仲間もファミリーって言ったりもするじゃないですか。だからそういう広い意味でこれからの時代に向けて、たとえば両親が同性同士っていうのもこれからどんどん増えてくると思うんですよね。そういう家族も含めた、懐の大きい曲みたいなものをつくりたいなって思って」

 ゴールデンの全国放送の番組で「両親が同性同士っていうのもこれからどんどん増えてくると思うんですよね」と踏み込みながら、家族のあり方の多様性について語ってみせた姿勢は大きな話題を呼んだ。家族とは何か。血のつながりなのか? 両親は男女でなければならないのか? 「Family Song」は、家族に関するこうした数々の固定観念を根本から問い直すことから生まれたのだ。

 星野は常々「僕、二番のAが一番言いたいこと言えるんです」(「ROCKIN’ ON JAPAN」2017年9月号/ロッキング・オン)と語り、楽曲のなかで語りたいことのエッセンスが最も濃密に詰め込まれているのは2番のAメロにあてられている歌詞だと語るが、「Family Song」の2番のAメロではこのように歌われている。

〈出会いに意味などないけれど
 血の色 形も違うけれど
 いつまでも側にいることが
 できたらいいだろうな〉

「Family Song」のMV がサザエさんなのにも理由がある

 星野は楽曲製作にあたり、「家族とは何か?」という命題を考え続けた。その結果として導き出された答えはこのようなものだったという。

「本当に相手の幸せとか無事とかを心から祈るっていう関係が家族ってことなのかなと」(8月20日放送『Love music』/フジテレビ)

 そこに血のつながりも、性別も関係ないし、家族のあり方だって人それぞれでいい。誰かに押し付けられる「家族のかたち」などは存在するべきではない。

 この「Family Song」で歌われた思いは、〈みにくいと/秘めた想いは色づき/白鳥は運ぶわ/当たり前を変えながら〉(ちなみに、これも2番のAメロである)と歌い、サビで〈夫婦を超えてゆけ〉と高らかに宣言した「恋」の延長線上にあるものだが、今回はそれをさらに踏み込んだ内容にしたものといえる。

 それは、「Family Song」のミュージックビデオにもよくあらわれている。この曲のミュージックビデオでは、サザエさん風の女装をした星野源がお母さん役を演じ、彼のバックバンドのメンバーであるドラマーの河村“カースケ”智康がおばあちゃん、ピアニストの小林創が長男、ギタリストの長岡亮介(浮雲)が長女、そして、スペシャルゲストの高畑充希がお父さんで藤井隆が次女と、年齢と性別がバラバラのコスプレを身にまとっている。もちろん、これは今年5月に放送された星野源の初冠番組『おげんさんといっしょ』(NHK)の世界観の流れであるわけだが、それを「Family Song」のミュージックビデオに再びもってきたのには、もちろん意味がある。彼は、8月1日放送『星野源のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)のなかでこのように説明している。

「この曲というのはいわゆるいままでの家族像を歌っているわけではなくて、これからの家族像を歌いたいなと思ってつくった曲です。(略)いろんな種類の家族っていうものがこれから普通になっていくんじゃないかなと思っていて。で、それを表すのに、いわゆるみんなが演じている、ミュージシャンも含め演じている家族の役割というものが年齢も性別も、もうグチャグチャなんですよね。で、そのなかでもしかしたら、いわゆるこういう、一発で言うと『サザエさん』なんですけど、その『サザエさん』的な風景のなかで性別がグチャグチャであるっていうものの未来ももしかしたらあるのかもしれない。で、そういうのも含め、家族っていうものがどんどんどんどん多様化していくなかでっていうものの曲のコンセプトっていうものをまず映像としても示したかったというのがあります」

 しかし、現在の“家族”を取り巻く社会状況は、星野が「Family Song」で表現しようとしたこうしたコンセプトと、180度真逆の方向性だ。たとえば近年、保守的な家族規範が押しつけられる風潮がどんどん強まっている。「教育勅語は、親孝行などいいことも言っている」と政治家が平気で公言したり、10歳の子どもに親への感謝を強要する1/2成人式が流行したり、子どもが事件や事故に巻き込まれるたびに母親がバッシングされたり……。その象徴的な存在ともいえるのが、日本会議の意向を強く反映した自民党の改憲草案にある「家族は互いに助け合わなければいけない」という、いわゆる家族条項だろう。一見もっともらしいことを言っているようにも見えるこの条項は、その蓋を開けてみれば、家父長制の復活を目論むかのような旧来的な家族像や性役割を押しつけるものであり、個人の価値観や多様性など一顧だにせずマイノリティーを排斥しようとするものでもある。また、それは、国家が担うべき社会保障がすべて家族内の自己責任に押しつけられるということも意味する。

星野源「家族がいない人はどうしたらいいんだろう?」

 そこまでではなくても、無意識のうちに“ふつうの家族”“家族=いいもの”“家族がいるのは当たり前”という固定観念をもっている人は少なくないだろう。実際、家族をテーマにした歌の多くは当然のようにそういう価値観をベースにしているものが多い。

 星野は、そういう家族の歌を好きな一方で、ずっと小さな違和感があったと語る。

「その家族をテーマにした楽曲で、たとえば幸せを感じるようなこととか、すごい素敵な歌のなかで、たとえばミュージックビデオとかも家族の風景とか、たとえば親と子とか、そういうものをすごく幸せそうに描いていたりとかするものを見るたびに、家族がいない人はどうしたらいいんだろうってすごく毎回思っていたんですよ。そういう人たちはどう聞けばいいんだろうって」(7月18日放送『星野源のオールナイトニッポン』)

 “家族”がいない人、“家族”からあぶれてしまった人。家族のすばらしさを歌った歌から、無意識のうちに排除されてしまっている存在。家族をテーマにした歌をつくると決めたとき、星野は“家族”の外にいる人の存在を考えたのだという。

「メッセージとしてすごく素敵なことを歌っていたりしていて、それはすごく素敵なことじゃないですか。で、素敵なことなのに、そこからあぶれてしまう人がいるっていうのを感じないようにしていたときがあって。でも、やっぱりずっと感じているから、それを自分だったらどうするんだろうっていうのはぼんやり思っていたことがあって」(7月18日放送『星野源のオールナイトニッポン』)

 星野源は、「Family Song」のなかで「family」を定義していない。それが古かろうと新しかろうと、家族のかたちをいったん定義すれば、そこからあぶれてしまう人が必ず存在する。実際、「Family Song」の歌詞は、いわゆる家族像のようなものは描いていない。古い家族の姿も、新しい家族の姿も描いていない。父とか母とか家族役割を示すような言葉も一切出てこない。むしろ主人公はひとりでいるような印象すらある。もしかしたら、タイトルに「family」と入っていなければ家族の歌とは思わないかもしれない。では星野が考えた「family」とは何なのか。

 星野は「Family Song」のなかで、こう繰り返し歌う。

〈次のあなたへの
 橋になりますように
 遠い場所もつながっているよ〉

 誰かと誰かがつながること。そのつながりは、血のつながりとも性愛とも限らない。近くにいるとも限らない。何とどんなふうにつながってもいい。何者をも排除しない、自由で多様なつながりへの讃歌。それがいま現在多くの人に受け入れられているということは、とても勇気づけられる出来事である。

最終更新:2017.09.13 10:20

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

星野源「Family Song」が示す“新しい家族”とは? 「家族がいない人はどうしたら?」に星野が出した答えのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。Family Songサザエさん新田 樹星野源の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄