元少年Aは本当に「凶暴」で「更生していない」のか? 「週刊文春」の直撃記事は妄想と煽りだらけだった

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

 直撃取材した相手に怒鳴られたり、激高したり、など週刊誌記者ならよくある話ではないか。直撃した場合でなくとも、告発者やインタビュイーなど、被取材者が記者に対して「命がけ」などと言ってコミットを求めることは珍しくない。

 加えて、「文春」は事件当時はもちろん、Aが『絶歌』(太田出版)を出版したときも、ホームページをオープンしたときも、一貫してAを糾弾する論陣を張っている。そんな相手にたった一度訪問しただけでスムーズにインタビューなどとれなくても、当たり前ではないか。

 自分たちで挑発しておいて、Aが怒り出した途端に犯罪予備軍扱いする。このやり口はいくらなんでも卑怯すぎるだろう。

 しかも、「文春」は、Aが怒り出す際の描写で、「“何か”をもっていることをアピールするためか、左手はずっとコートの中に入れていた」などと書いている。実際のAは左手をコートの中に入れていただけなのに、まるで刃物などの危険な武器をしのばせているように描くのだ。

 Aの表情を「左目は陶酔するかのように潤んでいた」と書いたのも同様だ。本当に潤んでいたのなら、「涙目」というのが普通だが、「陶酔」という言葉を使ったのは、Aが暴力的な行為に恍惚を感じている、精神鑑定の「性的サディズム」傾向は今も矯正されていないとのイメージを作り上げるためだろう。

 さらに、ひどいのは、怒ったA が記者に「お前、顔と名前、覚えたぞ」と言ったくだりだ。これも取材上のトラブルではよくあることだが、「文春」はこのセリフの後、「Aは、一度目に映ったものをいつでも再現できる直観像素質という能力を持つ」などと仰々しい解説をする。

 いやいや、記事にして2ページ分も会話をし、自分から名刺を渡しているのだから、そんな能力なんてなくても、顔と名前くらい覚えられる。こんなことまでA特有の異常な能力のように言い立てる妄想力にはほとほと呆れ返るしかない。

 その後の逃亡劇となると、もはやギャグだ。記者はそれまで執拗にAに食い下がり、追い詰めながら、Aがカメラの気配を察知して大声を上げたという理由だけで、急に身の危険を察知してその場から逃げ出す。

 そのうえで、勝手に「記者が車に戻っても、興奮状態のAに追いつかれれば、乗り込む時間的余裕はない」と大げさに危機感を募らせ、「照明のある場所を目指して、まず近くにあるショッピングモールの方向に走り出」すのだ。

 そして、「Aも全速力で追ってきた」「こちらに迫ってくる」「鬼のような形相で記者の顔を凝視」など、1キロにわたって追いかけてきたと、まるでサイコホラーのような筆致で恐怖体験を得々と語る。

 しかし、これ、A が写真を撮られたことに対してパニックを起こし、怒って写真を消去させようとしただけなのではないか。実際、Aは手記『絶歌』でも、職場の後輩にカメラを向けられた際、自分がパニックになって、カメラを壊してしまったことを告白している。いや、Aだけでなく、週刊誌に写真を隠し撮りされた有名人がカメラを叩き壊すトラブルなど、過去に山ほどある。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

元少年Aは本当に「凶暴」で「更生していない」のか? 「週刊文春」の直撃記事は妄想と煽りだらけだったのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。酒井まどの記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄