安倍晋三はセカイ系だった! あのマンガが見抜いていた、今、日本で起きている事態の本質

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
deathnote_150707.jpg
『DEATH NOTE』(原作・大場つぐみ、作画・小畑健/集英社)

 マンガが予言する──『ジョジョ』3部に出てくるボインゴの話ではない。

 閉塞感、テロ、原発、そして戦争……こうした現代日本の背景となる軸を、実は10年も前からマンガは先取りしていた。

 あらゆる文化はつねに時代の空気をつかみとり、予感的に表現するものであるが、そのなかでもマンガは他ジャンルにくらべて、芸術的な縛りがゆるい分、題材や思想を自由に詰めこめる。

〈いまやマンガこそが「世界のすがた」を反映させるいちばん精度の高い鏡である〉
 
 そう主張するのが『マンガの論点』(中条省平/幻冬舎)だ。

 本書は2006年から9年間にわたって書き貯められてきたマンガ時評の連載をまとめたもの。バラバラに書かれた原稿ながら、通して読むと一貫した歴史意識が流れていることがわかる。博覧強記の知識を駆使しながら作品の魅力とともに現代社会の深層を探り当てる著者の手並みはアクロバティックでスリリングだ。

 たとえば『DEATH NOTE』(以下、デスノート)評が興味深い。

『デスノート』(原作・大場つぐみ、作画・小畑健/集英社)が大人気のうちに完結したのは06年。ちょうど第一期安倍政権が発足したのと同時期だ。

 ここで著者は、『デスノート』が一大ブームを巻き起こしたことと、「安倍的なもの」が支持を集めたことは背後でつながっているのだと主張する。

 当時の安倍がひっさげていた「美しい国」の主張はといえば、憲法改正、交戦権の獲得、愛国教育の強化と紋切り型右翼マル出し。さらには天皇制を無条件で賛美し、戦争犯罪の概念そのものを否定するなど恥も外聞もない。

 しかし、そんな安倍首相に呼応するかのように、安易にナショナリズムを称揚したり、進んで靖国神社に参拝したりする若者が増えはじめていたのが、00年代中盤の情勢である。

 著者によれば『デスノート』には当時の若者を代弁するようなセリフが多く出てくる。とくに、主人公・夜神月の有名なセリフ「僕は新世界の神となる」に注目して、著者はこう批評する。

「この言葉を見れば、『デスノート』が近代合理主義と人間中心主義的な思考の過激な表れであり、そのあげく、神をめざすという倒錯におちいっていることが一目瞭然だろう」

 この「倒錯」を読み解く鍵となるのが”セカイ系”的な心理であると著者はいう。

 セカイ系とは、本書の定義によれば〈普段は閉ざされた内向的な個人生活を送る主人公が、外の世界に出ると、「世界の未来を救う」というような巨大ミッションの中心人物になるというストーリー展開〉をもつ作品群のことである。そこには〈日常と幻想の間にあるべき「社会」が存在しない〉。

 夜神月は、自身の信じる正義のためにひたすら悪人を抹殺し「新世界の神」になろうとする。本来、社会変革のためには、もっと地道なプロセスをとる必要があると思われるが、しかし夜神月の政治参加や社会運動といった行動は一切描かれない。むしろそうした面倒なことを考えなくてよくするための装置として、簡単に人を殺せる(不思議な力を持つ)ノートが登場し、日常と幻想の直結を許してしまう。

 夜神月と同様に安倍晋三にもプロセスを無視し、幻想にひたる傾向がある。そうした彼のセカイ系的傾向は、先に見た「美しい国」での主張に明らかだと著者はいう。なるほど、現在国会審議中の安保法制の論議を考えれば、ますます納得できる見解である。

 このようなセカイ系的メンタリティが蔓延し、人々が社会的リアリティーを失っているために、本来は「社会」や「現実」が占めるべき位置に空いてしまった穴を埋めるものとして、『デスノート』の夜神月が体現しているような”テロル”といった荒唐無稽で極端な幻想がもてはやされたのだ。

 さらに、テロルが個人の枠を超えて、より多くの人を無差別に巻き込む破滅、つまり“カタストロフ”に接続されるような作品も、同時期に流行することになった。

 たとえば、07年には、31歳(当時)のフリーター・赤木智弘が「希望は、戦争。」として発表した論文が物議をかもすなど、閉塞感を打ち破るものとして“戦争”が求められたが、こうした世相を、やはりマンガは予言していたというのである。

 その作品とは1997年に「月刊アフタヌーン」(講談社)誌上で連載開始した、遠藤浩輝のSFマンガ『EDEN』である。著者にとって、赤木のような “戦争待望論”とも受け取れるモチーフは「出るべくして出る主張」だったそうだ。なぜなら『EDEN』には皆殺し戦争と大地震によってこの沈滞しきった世界をリセットしたいという暗い欲望がみなぎっていたからだという。

〈ここには、暴力によって既成秩序を破壊したいという願望よりもさらに病んだ、戦争によってみながひとしく死に直面させられる平等状態を夢見る気分が反映しています。戦争とは、テロル(恐怖)が日常になることです。つまり、テロリズムによって戦争と同じ死の恐怖が希薄に蔓延する現在の世界情勢を、このマンガはかなりはっきりと予感していたわけです〉

 そして、2011年、実際にカタストロフが訪れる。いうまでもなく東日本大震災と福島の原発事故である。実際、大災厄が起きてみるとそこには解放的な気分はあまりなく、国家への不信と言いようのない閉塞感が膨らむばかり。 

 しかし、この3.11後の状況も、予言していたマンガがあった。09年から「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で連載が始まった『アイアムアヒーロー』(花沢健吾)である。中条は本作の以下の場面に着目する。

〈花沢健吾の『アイアムアヒーロー』では、主人公と行動をともにすることになる女性が、ゾンビから逃げた生存者が作ったビルの上の防衛基地と、ゾンビがうようよいる下の世界を比べてこういいます。
「…こっちと、あっち…どちらがマシなんだ」
 これほど悲惨な世界を描くゾンビものですが、極限的な悲惨と滑稽は紙一重です〉

 こう読むことができる。震災の原発事故によって、故郷を失った東北の被災者に対し、たとえば、東京で暮らす人々はどうだったか。放射能の汚染の核心を伝えないマスメディアに対し、不信感を募らせ、半ばパニックに陥り、西へ西へと「避難」していった知識人もいた。ある者はその光景に戦慄し、またある者は嘲笑した。その状況を示唆する装置が、すでにその2年前に『アイアムアヒーロー』のなかでは用意されていたのだ。

 中条が記すのは、ゾンビが徘徊する世界とは、カタストロフ以後に生きる私たちの世界に他ならないのであり、この作品における悲惨ながらもすこし滑稽な描写には、大震災や原発事故を相対化する“癒やし”の効果があった、ということ。ある意味、私たちは震災を経てようやく、この作品の本来の読み方ができる時点に追いついたのだ。

 さて、以上のように、マンガはここ10年における社会の意識・傾向を先取りし、クリアに浮かび上がらせてきた。では、次の“予言の書”となるマンガは何なのだろうか? 残念ながら、ここで断言することは不可能だ。

 だが、『アイアムアヒーロー』の事例が示すとおり、往々にしてすでに提示されている物語に現実が追いついてはじめて、予言が明らかになるということだろう。
 
 たとえば、本書において(震災以前の2010年時点で)『アイアムアヒーロー』と対になる作品として紹介されている『進撃の巨人』(諫山創/講談社)はどうだろうか。『進撃の巨人』はまったく不条理な悪夢的状況の真っ只中につきおとされるという点で、どこにも逃げ場のない現代社会の閉塞を描いた作品と著者は評しているが、その後、巻数が進むにつれて、ストーリーに大きな転換が見られた。

 実は、理不尽に襲ってくると思われていた「巨人」の正体は人間であり、壁の中を牛耳る王族たちが情報操作をしてその事実を隠蔽していた。調査兵団の面々は真実を知るため、打倒・王政とクーデターを起こしたというのが、最新巻までの展開である。

 政府がいたずらに某国の脅威を煽るなどして、マッチポンプ的に情勢不安をつくり、なしくずしに軍国体制を敷き、恐怖による支配体制を完成させる、などというのは、現在の情勢の延長線上に、あながちありえなくもないだろう。そしてその次に待ち受けているのは──。
 
 そういえば現内閣にはマンガ好きの大臣がいるけれども、『ローゼンメイデン』にはいったいどんな予言が書かれていたのだろうか。
(松本 滋)

最終更新:2018.10.18 04:45

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

マンガの論点 21世紀日本の深層を読む

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

安倍晋三はセカイ系だった! あのマンガが見抜いていた、今、日本で起きている事態の本質のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。安倍晋三松本 滋の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄