ことの発端は、「Views」1996年7月号に掲載されたASKAのロングインタビューだった。
当時のCHAGE and ASKAは、94年と95年に香港、台北、シンガポールなどをめぐるアジアツアーを行っており、特に95年の台北公演は2日間で4万人もの観衆を集める大規模なものだった。そんな当時の状況を踏まえ、複雑な歴史的背景をもつ地に赴き、そこで日本人として音楽を届けるに至った思いを聞くのがこのインタビューのテーマだ。
前述『インタビュー』によれば、「Views」インタビュー記事が出来上がるまでには喧々諤々のやり取りが交わされたという。掲載前に一度でき上がった原稿をチェックしたASKAはもっと充実した記事をつくることができるはずだと、「可能なら再インタビューをしてもらえないか」との提案を自ら持ちかけ、例外的に再度取材の席を設けるなどした末に、この記事はつくられた。
結果としてでき上がった記事はある程度納得のできるものとなった。アジアツアーを考えるにあたり、「それでなくともアジアでは、日本人は嫌われている。過去の歴史について自分なりの答えを用意してないと、とてもじゃないけど、オレたち、受け入れられないぞって考えたんです」と葛藤していていたことを明かしたり、ツアー中に現地のオーディエンスと触れ合い、音楽を通してお互いを理解するようになるにあたり、その葛藤がだんだんと解きほぐされていった経緯などが語られている。
しかし、そのなかにひとつ問題となる表現があった。見出しだ。この記事の扉ページには、ASKAのグラビアの上に、こんなキャッチが大きく打たれていた。
〈「日本ではすべてやり尽くした。めざすはアジア、そして世界だ」〉
また、新聞に掲載された「Views」の広告にも、同じような一文が打たれていたという。
〈飛鳥涼激白「日本ではすべてをやり尽くした。めざすはアジア、そして世界だ」〉
これを見たASKAは困惑する。というのも、見出しや広告で強調されていた海外進出に関するこのような言葉は、CHAGE and ASKAのグループとして抱いていた考えと最も遠いものだったからだ。前述『インタビュー』でASKAは、海外進出に関してインタビューで答える際には、このような表現にならないよう細心の注意を払っていたと綴っている。