小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

年末特別企画 リテラの2015年振り返り

浅田真央からセブンイレブン、又吉も…リテラが選ぶメディアタブー大賞2015 第10位〜第6位

asadasevenmatayoshi_01_151231.jpg
左・「Number」890号(文藝春秋)/中・セブン-イレブン公式ウェブサイトより/右・『第2図書係補佐』(幻冬舎よしもと文庫)


 2015年も残すところあと少し。テレビでは中身のないから騒ぎ特番が延々流されているが、リテラは今年もこうした空気に背を向けて、恒例の「メディアタブー大賞」をお届けしよう。
 いうまでもないが、新聞やテレビ、雑誌などの大手メディアは報道することのできない多くのタブーを抱えている。しかし、今年はこれまで以上にそれが目立った年だった。多くの事実が圧力でつぶされ、いくつもの意見が自主規制で封じられながら、あたかもそんな事態がなかったかのようにごまかされてきた。
 だとしたら、今年ほど、この企画が必要な年はないだろう。2015年、メディアが隠蔽し、凍りついた10のタブーを選び、もっともタブー度の強かったものに大賞を授与するこの企画。まずは、前編、10〜6位からいってみよう。

★10位 父親逮捕もメディアは沈黙、演技批判も自粛…浅田真央タブーはどこからくるのか

 引退説が囁かれたなかで現役復帰を表明したばかりのフィギュアスケート・浅田真央選手に今夏、降りかかったのが、「週刊新潮」(新潮社)が記事にした実父の交際女性に対するDVの末の傷害罪逮捕報道だ。国民的人気のアスリートの実父によるショッキングな逮捕劇──だが、テレビはこれを完全に黙殺、新聞も一部が小さなベタ記事で扱うだけにとどまった。
 しかも浅田選手の場合、この一件以前から、ネガティブな情報や浅田選手にとって気に入らない報道をしたメディアが激しい抗議にさらされ、すぐに謝罪・撤回するという状況がつづいていた。たとえば2008年、『とくダネ!』(フジテレビ)で「実力はキム・ヨナが上」と思わせるような発言が飛び出すと、ファンや視聴者が猛抗議。謝罪と訂正を行っただけでなく、浅田選手に厳しい評価をしたコメンテーターはその後しばらく番組に出演できない状況が起きたともいわれる。さらに評伝やエッセイ集の出版計画も、浅田選手サイドが取材方法や告知ポスターのコピーに不快感を示したことで2冊ともお蔵入り。国民的アイドルである浅田選手にメディアは気を使い、逆鱗にふれることを恐れてきた。
 こうした“真央ちゃんタブー”が生まれたのは、一説には逝去した母・匡子さんが娘をスキャンダルから守るために、気に入らない報道や記事に強固にクレームをつけてきたことが原因ともいわれている。が、母が亡くなったいまでも浅田選手のネガティブな情報をメディアがタブー扱いしているのは、浅田選手のマネジメント会社からの圧力だけでなく、熱心なファンからの抗議を恐れているからだという。
 もちろん父親の逮捕と浅田選手はまったく関係がなく、彼女に責任がないことは当然の話だ。しかし昨年、タレントのローラの父親が国際手配の末に逮捕された際、芸能メディアや週刊誌がこぞってこの事件を取り上げ、あたかもローラにも責任があるかのように報道したことと比較すると、メディアの反応は雲泥の差。
 父親の事件はともかく、冷静にアスリートとしての浅田選手を検証することさえ困難なこの状態は、本人にとってもよいとはいえない状況なのではないだろうか。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する