小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

月9ドラマは描かない「お坊さん」のダークな実情! 水子供養で大儲け、枕営業で寺院建立、ご本尊を換金…

obosan_01_151019.jpg
フジテレビ『5→9 ~私に恋したお坊さん~』番組サイトより


 石原さとみ主演の月9ドラマ『5→9 ~私に恋したお坊さん~』(フジテレビ系)、バラエティ番組『お坊さんバラエティぶっちゃけ寺』(テレビ朝日系)など、このところ、テレビで“お坊さん”をテーマにした番組がやたら増えている。

 いずれも、お坊さんだって人間だしいろいろあるんだよ、という意外性を売りにしているようだが、現代の僧侶の俗物っぷりはどうやら、テレビで紹介されているレベルじゃないらしい。

 14歳のときに禅門に入り、僧侶の修行を積みながら、新聞記者や会社経営者として「俗人」としても生活をしている、いのうえけんいち氏の著書『生臭坊主“ぶっちゃけ説法” テレビじゃ言えないホントの話』(KKベストブック)では、お坊さんの世界の本当の姿が赤裸々に描かれている。

 お坊さんというと、基本的に檀家からのお布施で生活するものだ。しかし、今の時代、どこのお寺の檀家でもないという市民がほとんどであり、そうなるとお布施という形での生活費を確保できないお坊さんも多い。

 では、生活できなくなったらお坊さんはどうするのだろうか。本書では、こんなエピソードが紹介されている。

「ある朝のこと、その坊さんが日課としての読経をしていますと、ふとまぶしい朝日が細い線状になって正面の仏様に差し込んでいることに気付きました。
 それに見入った坊さんは、幻覚か錯覚なのか、いま仏様がご自身の像を『売却して換金しなさい』と言っていると勝手に感じたようです」(同書より、以下「」内同)

 そう、大切な御本尊様を売却して、生活費を捻出するお坊さんがいるというのだ。実際、このエピソードのお坊さんは、その日のうちに骨董商を呼び出し、仏様を売却。畳み掛けていたお寺を立て直し、さらには寺院を新築したという。

「したたかなその坊さんは、彼の檀家の人たちが不審に思わないように全く別の似通った仏様を大変安く購入し、本堂に堂々と安置したと言います。その挙げ句に、『今度の新しい仏様は、由緒正しきお寺から頂戴した御利益ありがたい仏様です』などとホラを吹いているようです」

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する