小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

『妖怪ウォッチ』効果 いま小学生の間で岡山弁が大ブーム!

youkaiwatch_01_140724.jpg
画像はニンテンドー3DS用ゲームソフト『妖怪ウォッチ2 本家』より

「もんげー!」
最近、子どもたちのこんな声を聞いた人も多いのではないか。実はこれ、今、子どもたちの間で大ブームを巻き起こしている『妖怪ウォッチ』のせいだったのだ。『妖怪ウォッチ』とは、妖怪を見ることのできる腕時計“妖怪ウォッチ”を手に入れた主人公が、あちこちに出没する妖怪と友達になり、彼らの力を使って人々の悩みや問題を解決していくというもので、もとはニンテンドー3DS用ゲームとして発売されたもの。その後マンガ化やグッズ展開され、今年の1月からはアニメも始まり、その人気はますます高まっている。

 なかでも人気なのが、田舎にある神社が壊されたため、都会に出てきた狛犬の妖怪・コマさん。彼はメインキャラである猫の地縛霊・ジバニャンを抑え、圧倒的な人気を誇っているのだ。そのため、本編と絡まないサブストーリーでは「コマさん物語」「田舎者はバラ色に」「恋とポエムとコーヒーと」「太陽にほえろズラ!」など、コマさんを主人公にしたシリーズが続々登場するほど。そんなコマさんの口癖が「もんげー」だったのだ。ほかにも、語尾に「~ズラ」をつけたりしているのだが、そんな彼の口調をまねする子どもや親が増えているらしい。

「~ズラ」というのは山梨や静岡の方言で聞いたことがある人も多いかもしれないが、実はコマさんが使っている「もんげー」にも、元になった方言があった。それが、岡山弁だ。しかし、岡山弁で「ものすごい」を意味する「もんげー」は、岡山の人ですら「初耳」という人がいるくらい、もうほとんど使われていない方言だった。それが、『妖怪ウォッチ』のコマさんによって、全国区の方言になった。今年は、あまちゃんの「じぇじぇじぇ」に続く流行語大賞も狙えるのではないかという声もあがっている。

 そんな「もんげー」というセリフだが、「アニメージュ」(7月号)によると、脚本家である加藤陽一のアイデアで決まったという。「驚く時に言うキーワードを作りたくて」といろんな地方の方言を調べた結果「岡山弁の「もんげー」という響きが、子供たちに刺さるかな」という理由で採用されたようだ。

 たしかに、『岡山弁JARO?』(青山融/ビザビリレーションズ)を読んでみると、岡山弁には子ども心に響きそうなものがたくさんある。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する