小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

日本代表パス回し擁護で日本メディアが大本営状態に! 批判はタブー、朝日と産経も「成熟」と賞賛で完全に一致

日本代表批判がタブーになりつつある空気…ベルギー戦後はいかに?(公益財団法人日本サッカー協会公式サイトより)

 決勝トーナメント進出を決めたサッカーW杯日本代表のポーランド戦のパス回しに世界中から非難が集まっている。「日本が最後にしたことはW杯でもっとも見たくないものだった」「不可解な結末でW杯を汚した」(イギリスBBC)「日本の恥だ」(ロシア「スポルト・エクスプレス」紙)「W杯で最も恥ずべき10分間」(ドイツ「ビルト」紙)「失望した。アンチ・スポーツ精神だ」(イタリア・メディアセットTV)――。

 こういう声が出てくるのは、当然だろう。欧州や南米では、カウンター狙いのガチガチの守備的戦術をとるだけで、ファンから激しいブーイングが起きたり、サッカージャーナリズムにボコボコに叩かれたりすることも珍しくない。ましてや、日本代表は、1点差で負けていたのに、自陣で15分近くもボールを回し続けたのだ。しかも、セネガルが1点を入れていたら、敗退するリスクさえあったなかで、こんな他者任せの戦術をとったのだから、批判されるのは当たり前なのである。

 ところが、日本国内の反応は真逆、不気味なくらい擁護一色だ。テレビを付けると、あらゆる番組のあらゆるキャスター、コメンテーターが「ルールの範囲内だからなんの問題もない」「批判されるいわれはない」と口を揃えてかばうばかりか、「素晴らしい決断」「冷静な大人の戦略」「日本もこういうプレイができるようになったということ」などとほめたたえている。そして、海外からの批判についてはまるでヒステリーを起こしたみたいに「嫉妬してるだけ」「外国に言われる筋合いはない」「応援してくれなくてけっこう」などと食ってかかっているのだ。

 言っておくが、筆者はパス回しで時間稼ぎという戦術自体を否定するつもりはない。あのサッカーが美しいとは思わないし、海外メディアから批判の声が上がるのも当然だと思うが、だとしても、所詮はサッカーというイチ競技内の倫理と戦術の問題に過ぎず、その是非はどうだっていい。

 しかし、気持ち悪いのは、日本国内があまりに擁護一色すぎることだ。象徴的なのは、試合の翌々日30日の産経新聞と朝日新聞。まったく同じ言葉で、あのパス回しを評価していた。

 まず、産経新聞は「産経抄」でこう書いていた。

〈ただ、これまで日本はスポーツでも外交でも、正攻法にこだわり過ぎたきらいがある。その意味では日本社会の成熟の表れとも言えよう。政治学者の櫻田淳さんは、自身のフェイスブックに記していた。「日本も、こういう狡(ずる)いサッカーができるようになったかと思えば、実に感慨深い」。〉

 客層を考えると、産経が日本代表を無理やり褒めるのは予想の範囲だが、驚いたのは朝日だ。朝日はスポーツ面でこう解説していた。

〈日本に足りないのは「ずる賢さ」――。代表を指揮した外国人監督らから、たびたび指摘されてきた。〉
〈2018年のこの日。日本代表は、悪質な反則をしたわけでも、相手への敬意を欠いたわけでもない。着実に目的を達する、成熟した姿をみせたのだ。〉

 そう、どちらも「ずるいことができるようになった」、だから「成熟した」と書いていたのだ。通ぶって例の「マリーシア」とやらをもちだしたつもりなのかもしれないが、たった一試合、他人任せの時間稼ぎをしただけでなぜ「成熟」ということになるのか。

 だいたい、ずるいことが「成熟」なら、これまでなぜ、日本代表のフェアプレーが世界から賞賛されていることを嬉しそうに伝えてきたのか。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。