小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

パート問題で論争再燃!『サザエさん』は保守かフェミか? マスオさんとは正常位だけか?

 だが、著者はそうしたサザエさんの保守性を指摘しながらも、〈別な側面から見ると、「サザエさん」からは、フェミニズムというべき香りが立ち上がってくる〉と述べる。

 家父長制度の名残が色濃く残る一家のなかで専業主婦として存在するサザエさんが、フェミニスト……? 疑問に思う人もいるかもしれないが、ここは具体例を漫画から拾ってみよう。 

 まず、1947(昭和22)年に発行された記念すべき漫画の第1巻では、「男女同権トウロン会」にて壇上で「男性ヨ 女性ヲ カイホウ スベシ」と拳を突き上げて叫んでいるサザエさんが登場。さらに翌年に発売された2巻では、サザエさんがハロー社という出版社に就職するのだが、そこでもサザエさんは“傷害事件”を起こしている。

 その事件とは、社内である女性社員が学生服姿の青年に「給仕のくせになんだい!給仕のくせに」と叱りつけているのだが、それを見た男性が、「みんしゅ的ではないっ!」と女性をステッキで殴打。が、その場面を目撃したサザエさんは「男女同けんにもとる!」と言って、今度は傘で男性を叩くのだ。

 これらの漫画が描かれたのは、戦後間もない時期。社会では男女同権を主張する“強い女性”への風当たりもまだ強かったはずだが、作者の長谷川町子はそれを揶揄するのではなく、物語の主役に男女同権を謳う役割を担わせたのである。

 ほかにも、女性を「オイ、コラ」と呼び止める警察官に対して、サザエさんが「オイ、コラ」とは何事かと詰め寄り、呼び止めた女性が警官の妻だとわかると“妻に向かって「オイ、コラ」とは何事か”と怒りのボルテージを上げるというオチの作品もあるし、男が料理することをけしからんと非難する波平をカツオが「古い思想」と斬り捨てる作品もある。しかも70年代には、「ウーマンリブ御一行様」と札が下がったバスに、サザエ自身が乗り込んでいるシーンも出てくる。

 まさかサザエさんがウーマン・リブの活動家だったとは……これだけでも度肝を抜かれるが、漫画ではそれだけでなく、大きなカップで飲み物を飲み干して大音量で用を足したり、すかしっ屁をかましたりするサザエさんも描かれている。──女性の権利を高らかに謳い、女性らしさに縛られない自由なキャラクター。サザエさんはそういう見方もできるのである。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。