小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

長谷部誠、北島康介が語った戦争の犠牲になったアスリートへの思い! 陸上・朝原宣治はスポーツの政治利用に危機感を表明

長谷部誠、北島康介が語った戦争の犠牲になったアスリートへの思い! 陸上・朝原宣治はスポーツの政治利用に危機感を表明の画像1
Nスペ『戦争と“幻のオリンピック”』(NHK公式サイトより)


 敗戦から74回目の夏を迎え、今年も戦中の日本について扱う終戦特集企画が各メディアで組まれた。なかでもNHKは意欲的な番組を多数放送していたが、そのなかには、来年の東京オリンピック開催を見据えてなのか、「スポーツと戦争」をテーマにした企画もあった。8月18日放送のNHKスペシャル『戦争と“幻のオリンピック” アスリート 知られざる闘い』がそれだ。

 この番組では、北島康介選手、長谷部誠選手、朝原宣治選手、3人のオリンピック出場経験のあるアスリートが、戦時中の日本のスポーツ界に起きていたことを学んだ。戦時中のオリンピック選手たちは、戦争によってアスリートとしての未来を絶たれ、なかには、スポーツ選手としての名声を戦争のために利用された人までいたのだ。

 まず、長谷部がナビゲートしたのは、1936年のベルリンオリンピックに出場したサッカー選手。このとき、日本のサッカーは初めてオリンピックに出場したのだが、優勝候補のスウェーデンを相手に逆転勝利をおさめ、その試合は「ベルリンの奇跡」として呼ばれた。

 この試合で逆転ゴールを決めた松永行選手が卒業した静岡県立藤枝東高校の後輩に当たるのが長谷部選手だ。長谷部選手はスウェーデン戦の映像を見て当時の選手たちの技術を評価、さらに松永選手が書き残した戦術に関する文章を読み、そのレベルの高さに驚く。

 サッカーの指導者を目指していた松永選手だが、戦争によってその夢は絶たれた。松永選手は陸軍に入隊後、ガダルカナル島で戦死したからだ。また、ベルリンオリンピック代表選手の半数が軍隊にとられ、そのうち4人が戦死している。その歴史を知った長谷部はこのように語った。

「同じサッカーを愛する人間としては非常に悲しい。この戦争によって優秀なサッカー人の方々を失ったというのは、物質的なものもそうなんですけど、そのときだけ失うのではなくて、そこに穴、大きな空洞ができたと思いますね、日本サッカー界にとって。戦争というのは二度と起こしてはいけないものだと思うし、そういうものを改めて感じます」

 戦争によってアスリートの未来が絶たれたのはサッカーだけではない。

 北島康介がナビゲートしたのは、戦争によって競技の場を奪われた水泳選手たちの存在だ。

 水泳は当時から日本にとって得意な競技で、世界的にも優秀な選手を多数輩出していたが、戦争が始まると水泳選手たちは集中してトレーニングをおこなうことができなくなった。軍は水泳を兵士の基礎訓練のひとつとして重要視し、オリンピック選手も指導役として駆り出したからだ。

 水泳日本代表の監督を務めた経験もある大日本体育協会の松澤一鶴事務局長は、スポーツを国家への奉仕や貢献のために利用しようとする国の姿勢に反発。「戦争に必要なものだけやればいいという考えはとても非文化的じゃないか。スポーツには人間的錬成を図るという、もう一つ高度な理念がある」という言葉を官僚にぶつけたこともあるという。

 しかし、彼の掲げるスポーツの理念は戦争が泥沼化するにつれてどんどん軽んじられていくことになる。

 1940年におこなわれる予定だった東京オリンピックは戦争によって返上されたが、その後、どんな種類の大会であろうとスポーツの競技大会をおこなうことはどんどん禁止されるようになっていく。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する