小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

女流官能小説家たちが「性を語る女性への偏見」を批判!「女性作家は処女かヤリマンのどっちか」といわれ…

seiwokakuonnatachi_01_160926.jpg
『性を書く女たち インタビューと特選小説ガイド』(青弓社)

「an・an」(マガジンハウス)が毎年恒例の「セックス特集」を初めて掲載してから約30年の時が経ち、女性が自らあけすけに「性」を語り、表現する場所や機会も増えてきた。

 たとえば、AV業界ではソフト・オン・デマンド(以下、SOD)の山本わかめ監督をはじめ女性の監督も生まれ、また、「SILK LABO」をはじめとした女性向けAVも堅調な人気を獲得している。

 官能小説業界でもそれは同じで、女性作家が次々登場して、男性向けはもちろん女性向けの官能小説でもヒット作を連発している。しかも、特徴的なのが、彼女たちの多くが何か特別な動機があるわけではなく、ごく自然なかたちでこのジャンルを選んでいることだ。

 たとえば、新潮社が主催する「女による女のためのR-18文学賞」で大賞を受賞したことからデビューした南綾子氏は、『性を書く女たち インタビューと特選小説ガイド』(いしいのりえ/青弓社)のなかで、官能小説を書き始めた理由についてこともなげに語っている。

「「人と性欲」に興味がありました。性欲によって人生を狂わされることがあるというのが、ずっとおもしろいなと感じていたんです。例えば権力者だったら、性欲による一晩の過ちで、人生が転落してしまうかもしれない。子どもを残すための必要欲求であるはずの性欲なのに、人を滅ぼすこともありうるというのが、十代の頃から不思議でした」

 ここには、これまで性表現に関わる女性に対しメディアが当て嵌めがちだった、「性的なトラウマがきっかけ」といった物語はまったくない。いまや女性たちにとって、性を語ることはごく普通のことなのだ。

 しかし、同書を読んでいると、一方で、いまだに女性が「性表現」に関わることへの偏見が根強くあることも痛感させられる。SF、児童文学から官能小説までを幅広く手がけている森奈津子氏は、前掲『性を書く女たち』のなかでこのように語っている。

「女性がエロい創作物を作ることが気にくわない人たちは一定数存在していて、エロマンガ家でも女性であることを隠して描いている人がいます。女性が性的に解放されることを恐れている人が大勢いるなんて、それこそ女性差別だと私は思うんですけどね。女がエロを書いて誰を喜ばせようと、それは自己決定権に基づくものなのだから、他人がとやかく言うべきではないと思います」

関連記事

編集部おすすめ

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する