小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

無抵抗の捕虜を切り殺し、仲間の面前で敗残兵の首を切る…火野葦平が戦場で綴った日本軍の狂気

 それでは、「従軍手帖」を読んでいきたい。戦中を振り返るときによく指摘されるのが、補給路について考慮せず軍上層部が命令した無謀な行軍によってもたらされた兵の疲弊であるが、火野のメモにも、その疲労の様子が随所に記されている。

〈足も身体もいたく、へとへとになり、装具をとき、のびてしまつた〉
〈兵隊皆、足をぴつこひき、引きずつてゐる〉
〈いたくて身体がうごかない。足はめちやだ〉
〈命令受領の後で、食料の欠乏に付、モミガラをする講習を初めてゐる〉

 さらに、外地の環境に晒されることで風土病の恐怖にも晒された。

〈夜明とともに、がんがん照りつける暑さになる。兵隊何人もたほれる。やりきれない。隊列はばらばらである(コレラが多いからゼツタイに水のむな)〉
〈蚊がとんでゐる。食はれた。マラリアだから気をつけんといかん〉
〈マラリヤ蚊だとおどされ、塩酸キニーネを一粒づつのんでねる〉
〈ここの水をのんで兵隊が二人死んだといふ〉

 こんな状態であるから、戦う前から彼らはもうすでに消耗しきっていた。広東作戦はわずか10日余りで日本軍の勝利に終わった戦いなのだが、そんな有利に進んだ戦いにも関わらず、以下の文に見られるような消耗が兵士たちを襲っているのである。

〈歩きながら思つた。いつたい誰が戦はうとしてゐるのだ、皆、へとへとに行軍に疲れ、歩くのがせいいつぱいで戦ひどころではないやうに見える。敵に出会つても、ろくにいくさも出来さうにない。しかも、どんどん敵はげきたいされ、どんどん各要所が陥落する。やつぱり、へとへとになつた兵隊がそれをやつてゐるのだ。何か、すさまじくおそろしいやうなものがある〉

 ここまで銃弾が飛び交う、いわゆる“戦闘”についての描写は一切引いていないのだが、それでも“戦争”の過酷さは余りあるほど伝わってくる。ここから実際の戦闘に関する描写を引用するが、その凄惨さは筆舌に尽くしがたい。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する