小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

京大院生がキャバ嬢体験を論文に! キャバ嬢の“病み”の原因とは

『キャバ嬢の社会学』(星海社新書)

 数年前、女子高生のなりたい職業ナンバーワンに「キャバクラ嬢」が躍り出て世の中を騒然とさせたことがあった。ドレスで着飾り、頭を“盛る”スタイルがギャル文化とマッチしたことが大きかったと思うが、現在においても大学生やフリーターにとってキャバ嬢人気は決して低くない。それはやはり、華やかな気分に包まれつつ手軽にアルバイト感覚で高収入を得られると思われているからだろう。

 しかし、“アルバイト感覚のキャバ嬢なんてちょろい”と本気で考えているとしたら、大間違いだ。少し前、同志社大学から京都大学大学院に進学した超高学歴女子大生が自らの体験をもとに、キャバクラ論を出版したのだが、これを読むと今まであまり語られなかったキャバ嬢という仕事の難しさが伝わってくる。

 問題の本は『キャバ嬢の社会学』(星海社新書)。著者の北条かやは当時、22歳の「垢抜けないガリ勉」女子大生だった。援交やセックスに興味はあるけれど、潔癖で「若い女」のメリットを享受する周囲の女性に懲罰意識を持ち、そしてキャバ嬢を差別していた。そんな北条が大学院に進学が決り、突如キャバ嬢になることを決心する。「性の商品化」に興味を持ち、修士論文のテーマにしようと思ったからだ。

 だが、こうしてキャバ嬢になった北条を待っていたのは、予想以上にスリリングな日々だった。キャバクラには客からの“指名”数という絶対的な価値基準があり、それがキャバ嬢のヒエラルキーを形成する。しかも、情報が公開されることで、キャバ嬢たちは競争を煽られる続けるのだという。

「指名本数やドリンク杯数といった『成績ランキング』は毎日、在籍している全キャストの携帯に送信される」(本書より)

「指名」はキャバ嬢にとって女として認められること。それが女の闘争心に火をつける。しかもその競争は“ギャラ”という形で目に見えて自分に跳ね返ってくる。そのため「指名」競争がゲーム感覚になり、次第に“指名取りゲーム“に夢中になっていくシステムなのだ。

 当初は 女が商品となることを嫌悪し、とまどっていた北条だが、しかし次
第にこのゲームにのめりこんでいく。「『女らしさ』や『若さ』がカネになる」「キャバクラで自分が『商品』になってみなければ分からないことがある。それは『カオとカネの交換システムの寂しさ、くだらなさ、そして、魅力』だ」と。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。