「文春」訂正でも、フジテレビが被害女性の訴えを蔑ろにしたコンプライアンス違反は変わらない
これまで述べてきたことからも明らかなように、「週刊文春」が一部訂正をおこなったところで、A氏の関与疑惑は残っているし、フジが人権侵害事案を放置したコンプライアンス違反を行っていた事実は、ゆるがない。
にもかかわらず、前述した民放各局のワイドショーやコメンテーター、著名人たちは、こうした点を一切無視して、「文春の大誤報によってフジが窮地に追い込まれた」と叫んでいるのである。
いったいなぜか。彼らが、芸能界やテレビの旧態依然たる体質に乗っかって金を稼いできたからに他ならない。
実際、山里は『ナカイの窓』(日本テレビ)の準レギュラーで中居と関係が深かっただけでなく、吉本興業所属で芸能界の利権構造にどっぷりつかったタレント。『土曜はナニする!?』など、フジテレビ系でもレギュラー番組をもっている。
野々村友紀子も『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』の準レギュラーだったのに加え、フジテレビの番組に多数出演しているし、古市憲寿はタレントではないが、『中居正広の土曜日な会』(テレビ朝日)に前身番組時代から準レギュラーとして出演していたし、『めざまし8』コメンテーターをはじめフジテレビの御用文化人だ。
もちろん、カンニング竹山らも同様だ。ようするに、彼らは自分達のメシのタネであるテレビを守るために、「文春」の訂正にかこつけて、無理やり話を大きくしようとしているだけなのである。
しかも、呆れるのは、前述したように、当事者であるフジテレビまでがこの恣意的な「文春叩き」に乗っかって、自分たちが誤報の被害者であるかのような論調を振りまき、自分達の責任をまぬがれようとしていることだ。
フジテレビは、絶対的権力者である日枝久・フジサンケイグループ代表が会見にも出席せず、辞任もしなかったことが象徴しているように、実際は根本的に反省していなし、企業体質を改善しようなどとは考えていない。
事実関係を無視した「文春」の“誤報”叩きは、テレビと芸能界の人権軽視体質を温存することにつながりかねないと強く警告したい。
(編集部/文中敬称略)
最終更新:2025.02.03 10:11