三木一馬『面白ければなんでもあり 発行累計6000万部──とある編集の仕事目録』(KADOKAWA)
『とある魔術の禁書目録』『ソードアート・オンライン』『灼眼のシャナ』『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』『アクセル・ワールド』『乃木坂春香の秘密』『電波女と青春男』『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』『しにがみのバラッド。』『撲殺天使ドクロちゃん』『ヘヴィーオブジェクト』──ラノベ読者なら当然、ラノベ読者ならずともタイトルぐらいは聞いたことがあるようなこれらの作品群、実はすべてある一人の編集者によって世に送り出された作品なのである。
これらの作品の生みの親である、ライトノベル界きってのヒットメーカー・三木一馬氏が最近『面白ければなんでもあり 発行累計6000万部──とある編集の仕事目録』(KADOKAWA)という本を出版。物語のつくり方や、作家との付き合い方など、ライトノベル編集の舞台裏を明かして、話題になっている。
ラノベといえば、普通の小説とは違ってかなりマーケティング的な作り方をしているといわれる。だが、この本で強調されているのは、ちょっと意外な極意だ。
三木氏が小説を編集するにあたって、まず一番初めにやること。それは、作家の「性癖」を探ることなのだという。
小説を書く時は、まずその作品を通じて「やりたいこと」を決め、それを作品のなかで「鉄の掟」にすることが重要だ、と三木氏は言う。三木氏はこれを「家訓」と呼んでいるのだが、この「家訓」は非常に大切で、〈書き始める前に決めた『やりたいこと』からどんどんズレていくという現象は、小説を書き進めていく中ではしばしば起こることですが、そうなってしまった作品は完成度が低く、「面白さ」が少ない〉。そして、その「家訓」を決めるにあたってのキーポイントとなるのが「性癖」なのだという。
〈ダメな家訓の決め方は、自分の性癖に嘘をつくことです。嘘をついていると、それは途端に薄っぺらいものになってしまいます。「本当は自分はこういうものが好きだけど、世間的には受け入れられなさそうだからもう少しそれっぽいものにしよう」というような思考は、自分が好きだという本能に従ってつくられた作品のパワーには勝てません〉
一例をあげれば、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の「家訓」は、「お兄ちゃんと妹のイチャラブを描く」というものだった。これは、作者である伏見つかさ氏の「性癖」「本能」に基づくもので、それが作品と作者の「個性」を存分に発揮させることにつながったと言う。