小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

ブラック部活は少年サッカーでも…父兄コーチによる自分の子供のひいき、同級生への嫌がらせが横行!

 そして、こういった父兄のコーチが、好き勝手にやってしまうことも多い。前出『間違いだらけの少年サッカー』では、埼玉県内のサッカー少年団での一例を紹介している。

「幼稚園時代にサッカーを始めたQくんは、1年生の頃から2年生チームに混じって練習していた。翌年、総監督からキャプテンに任命されると、同じ学年の息子を持つパパコーチから、嫌がらせをされるようになる」(同書より、以下「」内同)

 小学生の息子の同級生に、コーチという立場を利用して嫌がらせをする父親。なんとも信じられない話だが、その嫌がらせの手口がこれまた酷い。

「『Qも、Qの親も無視しろ』なるお達しが下り、不穏な空気が流れ出す。我が子可愛さに親たちの大半がコーチの命令に従った結果、Qくんは精神的に追い詰められ、急性胃炎で学校に通えなくなってしまう。心配した母親が総監督に相談に行くが、『それも少年団の一部です』と鰾膠もない対応だった。
 Qくんの追い出しに成功したパパコーチは、嬉々として息子を新キャプテンに選び、週末の活動を続けている。一方のQくんは心に深い傷を負い、人間不信に陥ってしまった。サッカーからも遠ざかっている」

 プロの指導者ではなく、ボランティアであることを考えれば、パパコーチがたいして指導できなくても仕方ないことだが、だからといって好き勝手にやっていいわけではない。大人が子供をイジメるような、横暴が許されている日本の少年サッカーの現状は、異常と言わざるをえないだろう。

 こういった父兄コーチの存在が、日本のサッカーがいまいち強くなれない理由だとの指摘も多い。たとえば、日本での有数の“サッカー処”として知られる静岡県の旧清水市(現・静岡市の一部)では、最近は父兄コーチが増え、サッカーのレベルが低下しているというのだ。

 かつて清水のサッカー少年団は小学校のサッカー部という位置付けだったが、「何か問題が起こった場合はスポーツ少年団の責任で行ってほしい」とのことで、小学校が関与しない組織になっていった。さらにコーチも以前は小学校の教師が担当していたが、代わってボランティアの父兄コーチが増えていったのだ。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する