小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

実刑判決「黒子のバスケ」事件の被告が告白していた意外な過去とは

tsukuru_01_140821.jpg
「創」8月号(創出版)

 世間に大きな謎と不安を巻き起こした『黒子のバスケ』連続脅迫事件。本日、東京地裁で行われた判決では、威力業務妨害罪に問われた渡邊博史被告に、求刑通り懲役4年6カ月が言い渡された。前田巌裁判長が「同種の事件でも他に類例を見ないほど重大と言わざるを得ない」と述べたように、威力業務妨害罪としては重い判決が下った。

『黒子のバスケ』連続脅迫事件とは、2012年に人気マンガ『黒子のバスケ』(集英社)の作者である藤巻忠俊氏の母校である上智大学で不審物が発見されたことを皮切りに、イベント会場やメディアなどに次々と脅迫状が送付され、果てはコンビニにも“農薬をつけた菓子を置いた”という脅迫状と農薬入り菓子が届く事態に。「第2のグリコ森永事件に発展か」ともいわれた。

 当初は脅迫状の内容から作者への怨恨による犯行かと見られていた、この事件。しかし、初公判の意見陳述で自分のことを「無敵の人」と表現し、「これからの日本社会は『無敵の人』が増えこそすれ、減りはしない」「日本社会はこの『無敵の人』とどう向き合うべきかを真剣に考えるべきです」と主張。この「無敵の人」とは、渡邊被告の説明によれば「自分のように人間関係も社会的地位もなく、失うものが何もないから罪を犯すことに心理的抵抗のない人間」を指すネットスラングだというが、このキャッチーなキーワードの登場にマスコミは一気に飛びつき、“格差問題が生んだ犯罪”として位置づけるようになっていった。

 だが、「創」(創出版)8月号に独占掲載された獄中手記で、渡邊被告は〈自分は「無敵の人」という言葉を使ったことを後悔しています〉と、その心中を吐露していた。マスコミが話題になった事件を便利なキーワードで一括りにし、〈読者に何となく背景を分かったような気にさせる記事を一丁あがり的に量産しようとする意図が透けて見え〉たことへの批判だった。その一例が、「AERA」(朝日新聞出版)5月19日号に掲載された「無敵の人と無差別犯罪」という記事。これに対して渡邊被告は、〈自分の事件と名古屋駅前暴走事件と柏通り魔殺傷事件を安直に「無敵の人」という言葉で一括りにしただけのものでした〉と述べている。

 最終意見陳述を読んでから論評してほしい──手記でこう綴っていた渡邊被告だが、実際、7月18日に行われた公判での最終意見陳述では、初公判で自らが口にした “人生格差犯罪”“人生オワタ型犯罪”を撤回。そして、ある本を読んで〈自分が事件を起こしてしまった本当の動機も把握できました〉と発言したのだ。

 その本とは、精神科医の香山リカが差し入れたという〈「被虐うつ」という特殊な症例のうつ病の治療に取り組む精神科医の著書〉。香山によると、それは今年4月に発売された『消えたい 虐待された人の生き方から知る心の幸せ』(高橋和巳/筑摩書房)であるらしい。渡邊被告は〈いじめられて自殺を考えた時に凍結した「渡邊博史」としての自分の人生が再スタートしたという感じです〉と述べるほど、この本に感じ入ったようだ。

関連記事

編集部おすすめ

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する