『バイキングMORE』公式サイトより
立憲民主党の本多平直衆院議員が、性的同意年齢の引き上げに関する党内のワーキングチームの議論のなかで、「たとえば50歳近くの自分が14歳のコと性こうしたら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」と発言した問題。
直後は批判が殺到していたが、少し時間が過ぎて、最近はワイドショーやネットでもあまり話題に上らなくなった。しかし、本多発言をめぐっては、批判意見も含めて、ピント外れのものがほとんどだったため、改めて問題の本質を指摘しておく必要があるだろう。
まず、はっきりしておかなければならないのは、本多議員の発言が国会議員として、言語道断のものであるということだ。
近年、世界各国で性的同意年齢を16歳以上に引き上げる動きが高まっている中で、日本は明治時代に決められた13歳という最低水準のまま。その結果、13歳の子どもが性被害に遭った場合も、同意がなかったことを、13歳の子ども側が立証しなくてはならないという理不尽な状況が続いている。また、表面的に「同意」があったとしても、14歳の中学生と成人という非対称な関係において起きた性行為が、本当の意味で「同意」といえるのか、という問題もある。
そんな観点から、日本でも同意年齢の引き上げを求める声が高まってきたのだが、本多議員は、そうした性的同意年齢の引き上げ議論の趣旨や歴史的経緯を無視。「たとえ同意があっても」などと、成人男性の都合を持ち出した。
限界事例の議論のつもりだったというが、16歳と14歳のように年齢が近いケースや、14歳同士というケースをどうするか、などという議論ならまだしも、50代の大人側が「同意があっても捕まるのはおかしい」などというのは、論外。子どもを性被害から守るという観点が完全に欠落している。
批判されるのは当然と言えるし、立憲民主党の幹部も早い段階でもっと毅然とした態度を取るべきだった。
しかし、問題の本質を理解していないのは、本多議員だけではない。その発言を批判するマスコミやワイドショーのコメンテーターも同様だ。