国会で答弁する菅首相(参議院インターネット審議中継より)
昨日5日におこなわれた参院予算委員会で、日本学術会議の任命拒否について新たな事実が判明した。菅義偉首相は4日の衆院予算委員会で、6人の学者を除外することについて「(内閣府が決裁案を起案した)9月24日の前に聞いた。杉田(和博)官房副長官だと思う」と答弁したが、昨日新たに、杉田官房副長官と内閣府が同月22・23日ごろに6人の除外についてやり取りした記録の文書が存在すると加藤勝信官房長官が明言したのだ。
大前提として、任命拒否する裁量は総理大臣にはなく明確な違法行為なのだが、一体どういう理由で6人を排除したのか、それを国民に説明する責任が菅首相にはある。この記録文書を開示するのは当たり前の話だ。
しかし、文書の存在を明らかにした加藤官房長官は「人事に関するもの」と言って拒否。そして菅首相は、こう答弁したのだ。
「いま官房長官が申し上げたとおりです」
過去の政府答弁や法的解釈を無視して“任命拒否する裁量が総理にはある”と言って憚らないくせに、拒否にいたった経過を開示できない理由すら何ひとつ語らず、加藤官房長官に丸乗りする──。そもそも、菅首相は日本学術会議について「旧帝大など出身大学に偏りがある」「若手が十分いない」などともっともらしく理由めいたことを語り、そのすべてが辻褄が合わず除外の理由にならないこともあきらかになっているが、昨日の国会答弁で菅首相はそれらが「今回の個々人の任命の判断とは直結しない」と明言。これは、任命拒否した理由が言えないために「多様性」などと後付けの嘘をつき、道理の通らない御託を並べて問題をずらそうとしてきたことを自ら暴露したようなものだが、その上、「公文書を開示しない」という理由さえも、自分の言葉で説明しようとしなかったのだ。
いや、「しようとしなかった」のではなく、「できなかった」と言うべきなのだろう。というのも、今週からはじまった予算委員会を見ていると、菅首相は視線を落として原稿をただ読むだけのマシン(しかも読み間違いが多発)と化すだけではなく、説明が求められる場面で自分の言葉で語ろうとせず、そればかりか恥も外聞もなく「知らない」の一言で押し通そうとさえしているからだ。