小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

日本推理作家協会賞の贈呈式でも幻冬舎批判!「実売部数公表の謝罪」だけでは済まない幻冬舎と見城徹の問題点

幻冬舎ホームページより


 幻冬舎社長の見城徹氏が『日本国紀』を批判した作家・津原泰水氏の実売部数を晒した問題は、見城社長と幻冬舎が謝罪した現在でも、厳しい批判の声が上がり続けている。

 27日に日本推理作家協会賞の贈呈式があったが、『日本国紀』の幻冬舎から出版されている『凍てつく太陽』で同賞を受賞した作家・葉真中顕氏が受賞挨拶でこの問題に言及した。

 朝日新聞デジタル(5月28日付)の記事によると、葉真中氏は実売部数をツイッター上で公表(後に削除)したことに対して、「非常に問題があるということについては同じ思いの方が多いと思う」としたうえで、ネットなどで上がった「実売を言うことの何が悪いんだ」という支持の声についても問題視。版元と作家の信頼関係や情報の非対称性を無視していると指摘したという。

 葉真中氏は、見城社長の実売晒し直後に、ツイッターで〈版元の社長が揉めてる作家の著作の部数を実売込みで公開するとか、完全に一線越えてる。作家の言い分への反論だとしても、こんなやり方はない〉と見城社長を批判していた。

 だが、幻冬舎から出版された自分の作品への賞の贈呈式でも、この問題から逃げずに、改めて批判の姿勢を明らかにした勇気は、賞賛に値する。

 しかも、同記事によると、葉真中氏は「本音とされる部分を露悪的に暴露して、誰かを馬鹿にすること、差別することを喜ぶような風潮や空気は間違いなく存在してしまっている」という懸念も表明していたという。これは、間違いなく今回の『日本国紀』と実売部数晒しの本質にもつながる問題と言っていいだろう。

 もっとも、こうした批判の声の一方で、見城社長や百田尚樹氏は相変わらずだ。百田氏の朝日新聞インタビューについては、先日の記事で伝えたが、28日発売の「ニューズウィーク日本版」(CCCメディアハウス)の特集では百田氏とともに、見城社長がインタビューに登場。Wikipediaからのコピぺ問題について、こんな発言をしていた。

「こちらにやましいことは一切ない。ある全国紙から何度も、コピペ問題について取材依頼が来ましたが、応じるまでもなく、どうぞ好きに書いてくださいというのがこちらの考え。ウィキペディアを含めてさまざまな文献を調べたことは当然、あったでしょう。だけど、そこからのコピペで、これだけ多くの読者を引きつけられるものは書けない。この件も百田尚樹だから批判が出るのでしょう。(首相の)安倍さんと近いとか、そんなことが大きな理由じゃないですか」

 このインタビュー、津原氏の出版中止問題が発覚する前に取材されたものだが、“多くの読者が引きつけられているんだから、コピぺなんてない”という倒錯した主張は見城氏の本質と言っていいだろう。こうした「売れるもの=絶対的な善」という価値観が実売部数晒しにつながったのだ。

 しかも、見城社長と幻冬舎には、実売部数晒しへの謝罪でも今回のインタビューでも触れていない問題がある。それは、幻冬舎が津原氏に『日本国紀』批判をやめるよう圧力をかけ、最終的に津原氏の文庫本『ヒッキーヒッキーシェイク』出版を中止に追い込んでしまったという問題だ。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。