小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

発達障害本を出版、栗原類が語った日本の学校でのいじめ体験…「5年間、僕はずっとサンドバッグだった」

栗原類『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』(KADOKAWA)

 先日当サイトでも取り上げたが、今年8月に俳優の高畑裕太が強姦致傷容疑で逮捕されたとき、彼が発達障害であり、そのことが犯罪を引き起こす因子になったなどと報じるメディアが複数あった。これは明らかに間違った認識であり、発達障害を抱えているということが犯罪の直接的な要因となることはない。

 しかし、現在の日本では知識のなさゆえにこうした誤った認識がことあるごとに流布され、発達障害を抱える子どもや親は不当な偏見と差別に苦しみ続けている。そんな状況のなか、モデルで俳優の栗原類が自らの発達障害についての体験を綴った『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』(KADOKAWA)を出版した。

 栗原は昨年5月に出演した『あさイチ』(NHK)で発達障害との診断を受けたことを告白し、大きな反響を呼んだが、今回の本では、彼の母である栗原泉氏や主治医の高橋猛氏のコメントも交えながら、発達障害を取り巻く環境についても、かなり踏み込んだ体験談と分析を綴っている。

 一口に発達障害といっても、そのありようも程度もさまざまだが、栗原の場合は主に「感覚過敏」「強いこだわりがある」「二つの動作が同時にできない」「記憶力が弱い」「注意力散漫で忘れ物が多い」「人の心を読み取るのが苦手」といった特徴があるという。

 栗原が、発達障害の診断を受けたのは、小学生低学年のとき。当時、栗原はニューヨークの公立小学校に通っていたが、1年生の後半ですでに進級できるかどうか危ぶまれる状態になった。そのとき、担任の先生から発達障害を抱えているかどうかテストを受けさせたいという提案があり、テストを受けた結果、ADD(注意欠陥障害)と診断されたのだという。

 ニューヨークの小学校は発達障害教育への取り組みがかなり進んでおり、その後のフォローもしっかりしていた。栗原がアメリカで最初に発達障害の診断を受けたとき、母親の泉氏はこうアドバイスを受けたという。

「お母さんと類くんはぜんぜん違う。自分ができたことを子どもに要求しないで。自分が簡単にできたことを子どもができないことに関して、『なんでできないのだろう?』という疑問をもたないで。逆に自分ができなかったことだけを思い出すようにして」
「その言葉は、私にとって一生忘れることのできない大切な言葉となりました。「親子なのだから」「家族なのだから」という、個と個の境目を曖昧にするような感覚は、時として自分を甘やかし、相手に負担をかけます。「自分と子どもは別々の個性を持った人間であり、私にできないことを彼はたくさんやっている」と、常に考えることで、子どもを尊重し、心から褒めてあげられるようになります」

 栗原の現在の主治医である高橋猛氏は同書の中でこう解説している。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。