小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

政界進出もOK? AKB48高橋みなみの「リーダー論」がスゴすぎて、新総監督・横山由依は大丈夫かと不安の声が…

〈あの頃は、ずっと計算式を解いていた感覚です。「あそことあそこがケンカしてる」「あそことあそこは仲がいいんだ」という様子を楽屋の中でじっと見つめながら、どうやったらみんな仲良くひとつにまとまっていけるのかを考えて、自分のためにできることがあれば行動に移していた〉

 このようにチーム内にできた「小さな集団」・「ダマ」をほぐし、「チーム」としてまとめるためには、リーダーは「孤独でいなければならない」と高橋は語る。

〈少し厳しい言葉かもしれませんが、リーダーは、孤独でいなければいけないのかもしれません。
 なぜなら、孤独でなければ、「ひとりひとり」のことを平等で見ることができなくなってしまうからです。
 孤独であること、孤独を楽しむこと。それもまた、リーダーにとって大事な仕事だと思います。
 特別仲の良い子がいると、その子に使う時間が必然的に多くなりますよね。「あの子の話をよく聞いてるな」ということが周りから見えすぎてしまうと、近付きにくくなる。「たかみなさんはいつもあの人といるんだ」となってしまったら、心理的に相談もしづらいだろうし、声をかけるチャンスも少なくなります。
 みんなを友達に、みんなを家族に、みんなを幸せにしたいならば、平等でいなければいけない。その「黄金の距離」を、リーダーは守らなければいけない〉

 企業研修で講師役を務められるのではないかというほど真っ当な高橋みなみの「リーダー論」だ。本書を読むかぎり、確かに、高橋は実際にそれらを行動に移せる有能な「リーダー」だったのかもしれないが、実は、ファンの間でひとつ懸念されていることがある。

 リーダーが去り際に行うべき大事な仕事として、次のリーダーに自分自身が培った帝王学をきっちり継承するということがあげられるが、これがいかせんうまくいっていないのではないかと心配されているのだ。

 たとえば、前述の「黄金の距離」に関しても、この12 月に総監督に就任した横山由依はその距離を保てていないのではと思われる。高橋も「月刊AKB48グループ新聞」(日刊スポーツ新聞社)15年8月号でこのように発言したことがある。

〈私の考えるキャプテンって、やっぱり1歩引いていないといけないと思ってるんです。これは苦しいことなんですけど、すごく仲良しな人は、あまり作らない方がいんです。由依は、楽しいことが好きだし、特に仲が良い後輩もいる。その子たちのことはケアが出来るけど、一方でほかの子が彼女を頼りづらくなるかもと、少し気掛かりではあります〉

 しかし、高橋のこの警鐘も虚しく、横山のSNSにはいまだに特定の後輩メンバー(特に、高橋朱里)との2ショット写真ばかり掲載されるなど、外から見ている分には「黄金の距離」を保てているとは考えづらい。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。