ビジネスに関するニュースを本・雑誌から読み解きます。

大手バイオメーカーの4代目社長が告白する“同族経営”の異常性

『林原家 同族経営への警鐘』(日経BP社)

 景気回復が叫ばれながら、相変わらず企業の経営破綻が続いているが、そのひとつのパターンとしてあげられるのが、同族企業の放漫経営による破綻だろう。創業者一族が会社を私物化し、無茶な新規投資や私的な遊興費流用などで、経営が傾いてしまうケースだ。

 少し前なら、西武や三洋電機、穴吹工務店、最近では2011年に会社更生法の適用を受けた大手バイオメーカーである林原などは典型かもしれない。

 林原といえば、一般的な知名度はないが、3代目がブドウ糖製造で大きく発展させた会社で、中国地方では最大規模を誇る研究開発型の大手企業だった。ところが、4代目の林原健が社長に就任してしばらくしてから、抗がん剤に使われるインターフェロンの生産・販売、都市開発やホテル事業、美術館を開館するなど、多方面に進出。多くの事業で焦げ付きが発生すると同時に不正経理や粉飾決算も発覚し、とうとう11年に破綻してしまったのである。

 少し前、その林原を潰した4代目社長・林原健の告白本『林原家 同族経営への警鐘』(日経BP社)が出版された。これを読むと、林原という会社の場合は、ボンボンが会社を潰したというだけではすまない、かなり特殊な事情があったことが浮かび上がってくる。

 同社は、社長であり長男の林原健のもと、弟・靖が経理担当専務だったほか、従兄弟や血縁関係で幹部が占められていた。結果から言えば、破綻の原因は不正経理、粉飾決算、役員の巨額の資金流出などだったが、兄によれば倒産した理由は「経理部門を任せていた弟、林原靖と私の関係性」にあるという。

『林原家』によると、林原兄弟は創業一族であり社内で当然のように「絶対的」な存在だったが、2人は「対等な関係になく、間違いなく上下の服従関係」にあったという。弟は兄を異常なまでに恐れ、非常に丁寧な敬語を使っていた。それは林原一族の宿痾でもあったらしい。

「(林原家は代々)長幼の序を重んじた徳川将軍家よろしく、長男の私には絶対的な強さが、弟には兄への絶対的な忠誠が求められた」

 ところが、その絶対的な権力をもつ兄は会社の経営にほとんどの関心がなかった。同書の中でも当人がこう書いている。

「私は1日3時間しか出社しない」社長だった。それどころか「利益や借入金はおろか、売上高さえ正確には把握していなかった」。重要な印鑑類も「弟が基本的に自由に使えるよう」にして、経理、営業、人事、総務など会社の実務一切を弟に任せ、自分は「社外でいろいろな分野の専門会に合ったり、自宅でバイオテクノロジーや医薬の専門書を中心にあらゆるジャンルの書籍を読んだり(中略)研究テーマの発掘に徹し」ていた、と。

 会社はすべて弟に任せ、自分は研究生活。よって会社で何かあったとしても「彼ら(弟以下同族役員)の報告を待つしかすべはなかった」という。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。