「文學界」(文藝春秋)2017年12月号
明日10日はノーベル賞の授賞式だが、日本では文学賞を受賞したカズオ・イシグロがブームだ。書店では過去の作品の品切れが相次ぎ、さまざまなメディアでもカズオ・イシグロ特集が組まれている。
そんなカズオ・イシグロだが、「文學界」(文藝春秋)2017年12月号掲載のインタビュー(「文學界」06年8月号からの再録)で興味深いことを語っていた。
小説における「ネタバレ」に関する提言である。
2005年に出版され、10年にはアンドリュー・ガーフィールドやキーラ・ナイトレイらの出演で映画化、そして、昨年には綾瀬はるか主演によりTBSでドラマ化されている『わたしを離さないで』(早川書房)。
この作品は人間の臓器移植のために作られたクローン人間を描いた近未来SFだが、主人公たちがクローン人間であることは物語の途中まで明らかにされない構造となっている。
そういった物語の構成をもっているがゆえに、メディアではその「種明かし」が作品の肝であるかのように誤解されてしまった。実際、日本の書評やプロモーション記事では主人公たちがクローン人間であることなどは徹底して隠されていた。
また、ノーベル賞受賞の報を受けて、彼の代表作のひとつとして『わたしを離さないで』を紹介したニュース番組もいくつかあったのだが、そこで「クローン人間」という言葉を使った番組がネットで叩かれるといった事態も起きている。出版から10年以上の時が経っているのにも関わらず、である。
しかし、このような読まれ方はカズオ・イシグロの本意ではなかった。彼は「文學界」のインタビューで記者から『わたしを離さないで』の構成について、「途中で、読者に種明かしをしますが、いつそれをするかが、かなり重要だと思います。いつ種明かしするかについてどれほど熟考しましたか」と質問されると、このように答えた。
「私はそれほど意識的にそのことを考えませんでしたね。自分にとってはそれほど重要ではなかったからです。これは、慎重に隠さなければいけない決定的な情報がある、殺人ミステリーではありません。本を出版して初めて、多くの読者がミステリアスだと思ったことに気づいたのです。特に書評家が、書評を書くときに、どれだけ明かしたらいいのか、悩んだことに気づいたのです」
そして彼は「サスペンス性がそれほど大きな問題になることがわかっていたら、もっと最初の方で事実の部分を明かしていたかもしれません」とまで語る(実際、映画化された際は、映画の冒頭でクローン人間であることはあらかじめ明かされている)。