小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

大ヒットした『春画展』になぜ女性来場者が殺到したのか? 春画が女性を惹きつける理由を上野千鶴子と田中優子が分析

syunga_160131.jpg
「ユリイカ」(青土社)2016年1月臨時増刊号

 昨年、永青文庫で開かれ、20万人以上の来場者を記録した『春画展』。ロンドンの大英博物館で開かれた『春画展』(Shunga: Sex and Pleasure in Japanese Art)が9万人に迫る来場者を記録するなど、国際的にも評価の高い我が国の「春画」。その「春画」をテーマにした国内初の本格的な展覧会ということで、2015年の美術界最大のトピックとなった。

 そして、この『春画展』を語る際に、とくに話題となったのがその「女性客の多さ」だ。テーマ的に女性は来場しにくそうな展覧会だが、日によっては男性よりも女性のほうが多い日もあったようで、その現象はメディアにも多く取り上げられた。実は、大英博物館の『春画展』も来場者の6割が女性であったというデータが報じられているのだが、「ポルノグラフィ」というイメージの強い「春画」がなぜ女性たちを惹き付けるのか? 「ユリイカ」(青土社)2016年1月臨時増刊号で、ジェンダー論・女性学などを専攻とする社会学者の上野千鶴子氏と、江戸文化研究者の田中優子氏が、女性が「春画」に魅せられる理由について語り合っている。

 まず、二人は実際に永青文庫の『春画展』に行った時に感じた、男性の来場者と女性の来場者の様子の違いを指摘する。

田中「永青文庫の理事長である細川護煕さんがおっしゃっていましたが、細川さんはもちろん何度か会場に行ってよく様子をご覧になっているようですが、男性は解説をじっと見てときどき恥ずかしそうにちらちらと絵を見ているんだけれども、女性は堂々と見ているそうです(笑)。男の人は恥ずかしい気持ちがあるのですね。女性は何も思わないのではないでしょうか。私は何も思いません」
上野「たしかにカップルは別にして、女性同士の連れと男同士の連れを観察すると、女性はしゃべりながら見ているのに、男性は黙って食入るように見ていましたね(笑)。女性同士は感想を言い合っているような感じなのに、男性の声はほとんど聞こえませんでした」

 シャイな男性たちよりも、むしろ女性たちのほうが『春画展』をより楽しんでいたようだ。もともと「春画」は「笑い絵」とも呼ばれ、みんなで笑いながら眺めるものである。ムッツリと黙って絵を見ている男性よりも、感想を言い合いながら鑑賞している女性たちのほうが、より「春画」本来の鑑賞の仕方ができているとも言える。

 では、なぜ、女性たちはそのように楽しんで「春画」を見ることができるのか。それは、「春画」がきちんと「二人の関係性」を描いているからである。男が女のことを一方的に性の慰みものにするといったような構図ではなく、その絵のなかには、お互いが「性」を楽しむ「二人の関係性」が描かれている。

関連記事

編集部おすすめ

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する