「宮沢和史オフィシャルウェブ」より
今日、沖縄県の翁長雄志知事が米軍基地移転をめぐって、辺野古の埋め立て承認取り消し手続きに入ることを表明した。公約を曲げずに県内移転拒否を貫こうとするこの決断は高く評価したいが、しかし、一方の安倍政権はまったく沖縄の思いを理解するつもりはないようだ。実際、沖縄県民の心を懸命に伝えた翁長知事に対し菅官房長官は「私は戦後生まれで、そういうことが分からない」と言い放ったというが、まさにその言葉通り、政府は新基地建設作業を続行、10月に本体工事に着手する計画だという。
これから先、沖縄ではさらに激しい対立が起き、政権からは沖縄への陰湿ないやがらせや揺さぶりがいままで以上に展開されるだろう。
そうなったときに、沖縄を守る一番大きな盾になるのはやはり世論の盛り上がりだ。基地反対の思いをどこまで強く保ち続けることができるか、そして、その思いを日本全国の人たちに共有させることができるか。
その力になってくれるだろうと期待を集めているのが、歌手の宮沢和史と、彼が歌っていた「島唄」という歌だ。
宮沢和史といえば、1986年11月に結成されたロックバンド「THE BOOM」のヴォーカル(2014年解散)。THE BOOMは原宿のホコ天でのバンド活動をきっかけに89年、デビューしたが、当時のバンドブームのなかでは、同時期デビューのザ・ブルーハーツ、JUN SKY WALKER(S)、ユニコーンなどの後塵を拝し、一躍全国区になったのは、バンドブーム(イカ天ブーム89-90年)が終わって3年後の「島唄」(1993年)のヒットだった。
しかし、それまでのポップス的な曲調からのいきなりの路線変更で、沖縄の伝統楽器・三線を弾きながら歌う宮沢の姿には違和感を感じる人も少なくなかった。95年の「風になりたい」では、今度はブラジル音楽のサンバを取り入れ大ヒットしたことから、「島唄」を作詞・作曲した宮沢の沖縄への思いは一時的なものと取る向きも多かった。