小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

PC遠隔操作被告の弁護人は池田大作の弁護人だった!

satoubengosi_140703.jpeg
『訊問の罠 ――足利事件の真実』(角川oneテーマ21) 

「あなたを見捨てない!」。こんな発言で注目を集めたのが、パソコン遠隔操作事件で片山祐輔被告の弁護をつとめた佐藤博史氏だ。自作自演メールが発覚した当初は、えん罪を主張していたことに対して、「赤っ恥」「見る目がない」と嘲笑が浴びせられていたが、自殺をはかろうとした被告を説得して出頭させ、裏切りを一切非難せずに弁護を続けたことで、「だまされても相手を信用し続ける姿勢はすごい」「人としてのやさしさに感動した」「こんな誠実な弁護士は他にいない」と、日本中から感動と賞賛の声が集まった。

 だが、佐藤弁護士はワイドショー視聴者が感動しているような「だまされやすい、いい人」なだけの弁護士ではない。ネトウヨが批判するたんなる「人権派」でもない。

 佐藤氏といえば、足利事件で無罪を勝ち取った弁護士として知られている。足利事件は1990年5月、栃木県足利市で幼女が殺害され、幼稚園バスの運転手だった菅谷利和さんが逮捕、無期懲役判決を受けた事件。佐藤氏はDNA鑑定の知識を買われて弁護人を依頼され、二審から担当。そこでも無期懲役判決が出たが、その後の2009年6月、DNA再鑑定の結果、無罪が明らかになり、菅谷さんは17年半ぶりに釈放された。

 だが、佐藤氏は菅谷さんの無実、えん罪を信じて、弁護を引き受けた訳ではなかった。無罪判決直後に出版された菅谷さんとの共著『尋問の罠──足利事件の真実』(角川書店)で、佐藤氏ははっきりとこう書いている。

〈ある人の弁護を引き受けるということは、弁護士にとっても重大な判断です。(中略)私が引き受けるしかないと思えたことから、とっさに菅谷さんの弁護人になることを決意したのです。菅谷さんが無罪であると思ったからではありません〉

〈刑事弁護人は、被告人の無実の訴えを、たとえ地球上のすべての人が信じなくとも、最後まで信じて弁護しなくてはならない使命を帯びています。私は、これを弁護人の「誠実義務」と呼び、弁護人のもっとも重要な任務であると説いてきました〉

 つまり佐藤氏の行動をつらぬいているのは被告への信頼などではなく、弁護士としての使命や義務、プロ意識なのだ。

 実際、それを裏づけるように、佐藤弁護士は、えん罪事件や社会的弱者を守る訴訟だけでなく、意外な人物の弁護人も引き受けている。それは、あの創価学会の池田大作名誉会長だ。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する