小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

【終戦記念日特別企画】日本の加害責任を検証するアンコール特集 その3

昭和天皇の末弟「三笠宮崇仁親王」が日本軍の南京での行為を「虐殺以外の何物でもない」と明言し、歴史修正主義を批判

宮内庁HPより


 75年という節目の終戦記念日。リテラ では、昨今のメディアで日本軍の「加害」責任が封じ込められていることに焦点をあて、その原因を作った歴史修正主義を批判し、日本の戦争犯罪の真実を暴く特別企画をお届けしている。

 第1弾、第2弾では中曽根康弘元首相、産経グループの総帥だった鹿内信隆の「軍の慰安所創設」への関与と下劣な発言と関与を改めて紹介したが、第3弾のテーマは南京虐殺。

 南京虐殺もまた慰安婦とならんで歴史修正主義者たちが躍起になって否定にかかっている。

 これは、日中戦争初期の1937年12月、首都・南京陥落以降に日本軍が行った中国人捕虜や民間人の殺害行為で、中国側が30万人が殺害されたと主張しているのに対し、日本の右派の多くは「大量虐殺ではなく暴動を鎮圧しただけ」「殺害されたのはせいぜい数百人」と主張してきた。安倍政権になると、それはさらにエスカレートし、「そもそも虐殺は存在しなかった」という“マボロシ論”までが跋扈。原田義昭・元環境大臣はじめ、自民党の政治家たちも、南京虐殺を否定するような発言を平気でおこなうようになった。

 リテラ では、これまで南京虐殺を否定するこうしたデマに反論する記事をいくつも配信してきたが、なかでも、反響のおおきかった記事を今回、再録したい。

 それは、三笠宮崇仁親王が日本軍の南京での行為を「虐殺以外の何物でもない」と明言していたことを報じた記事だ。三笠宮崇仁親王は先の戦争を引き起こした最大の責任者である昭和天皇の末弟であり、自らも軍人として、日中戦争時の1943年1月から1年間、中国・南京に派遣されている。

 そんな人物が南京での日本軍の行為を「虐殺以外の何物でもない」と断定したのはなぜなのか。三笠宮崇仁親王が逝去した2016年10月に、その理由と発言意義について詳しく考察しているので、ぜひ一読していただきたい

(編集部)

…………………………………………………………………………………………………………

 昭和天皇の末弟である三笠宮崇仁親王が、昨日10月27日、心不全により逝去した。享年100歳だった。一部メディアは、崇仁親王の先の戦争に対する反省の念や、戦争反対への思いなどを伝えているが、その発言は、マスコミが報じている以上に踏み込んだものだった。崇仁親王は、いまこの時代を支配している右傾化に対して、早くから警鐘を鳴らしてきたとさえ言える。

 それを象徴するのが、右派の“南京大虐殺はなかった”という歴史修正主義に対する強い批判だろう。

 1915年生まれの崇仁親王は、陸軍士官学校に進み、軍人となり、日中戦争時の1943年1月から1年間、「若杉参謀」の名で参謀として中国・南京に派遣された。このとき崇仁親王は「支那派遣軍総司令部」で「支那事変に対する日本人としての内省」という文書を書き、日本の侵略主義を批判したのだが、その文書が発見された1994年には、月刊誌のインタビューで“南京大虐殺はなかった”という論についてどう思うか聞かれ、このように述べている。

「最近の新聞などで議論されているのを見ますと、なんだか人数のことが問題になっているような気がします。辞典には、虐殺とはむごたらしく殺すことと書いてあります。つまり、人数は関係ありません。私が戦地で強いショックを受けたのは、ある青年将校から『新兵教育には、生きている捕虜を目標にして銃剣術の練習をするのがいちばんよい。それで根性ができる』という話を聞いた時でした。それ以来、陸軍士官学校で受けた教育とは一体なんだったのかという疑義に駆られました」(読売新聞社「This is 読売」94年8月号)

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。