「ただ、やっぱり政党の支部にたとえば応援しますってすごい熱心に来る支援者がいたときに、その人が反社かってみなさんいちいちチェックしてるんですかっていうのは私はすごく思うんですね。やっぱり政治の世界って銀行とかそういう厳しい人たちからすると、めちゃくちゃゆるいものじゃないですか。だから支援者を、たとえば大串さんの支援者の人たち、自分たちを支援してくれる人、ボランティアで働いてくれる人をいちいちひとりの個人名を検索して、そういう調査機関に投げて、この人反社じゃないですかってチェックしてないじゃないですか。だから、そういう問題ってそこまで顧客じゃないから政党はできないってことがわかったうえで、でもじゃあどの段階でどういう調査が入ったって事実が明らかになったら除外しましょうとか、公的な行事に呼ぶ人っていうのは一定の地位の人にしましょうとかっていうふうにしとくべきだと思うんですね」
「向こうから勝手にやって来る不特定多数の人」と「政府主催の公的行事に政府側から招待する限られた人」という、全然ちがう次元の話を一緒くたにして“誰が反社かとかいちいちチェックするの難しいでしょ”って、産経の記者も似たようなことを言っていたが、あまりに無理やりすぎる。政府主催の公的行事なんだからチェックするのは当然、多すぎてチェックできないなら、数を絞ればいいだけだ。しかも野党議員を主語にしてシミュレーションするところが、三浦氏のいやらしいところだ。言うまでもなく、いま問題になっているのは、政府が反社会勢力とみられる人物を招待していたというもの。にもかかわらず、わざと野党議員のケースで話をすることで、さも野党にもそうした疑惑があるかのように“どっちもどっち”に持っていこうとしているのだ。このまったく比較にならないものを無理やり同列に並べる手法、産経の例の「野党議員も5000円で朝食会やってる」攻撃やネトウヨが拡散しまくっている「野党議員と反社勢力ツーショット集」なるフェイクと同レベルではないか。
三浦氏といえば、以前は安倍政権を擁護するにも、もうちょっと高度に中立を装ったオリジナリティのある擁護の仕方をしていたと思うが、最近はもはや田崎スシローを通り越して、産経とかネトウヨが叫んでるような、無理やりすぎる政権擁護を連発している。この日も、もう完全にあっち側の人なんだということが、あらためて印象付けられた。
こんな感じで30日の『朝生』は、ある意味では、田崎氏と三浦氏という“御用コンビ”による政権フォロー話法の「見本市」でもあった。もとより、この人たちに政治問題を語らせても、もはや手を替え品を替え安倍政権を擁護するだけということは明らか。本来、あらためて言うまでもないことだが、権力者は批判されなければ簡単に政治を私物化するものだ。この人たちには、そういう当たり前の観点が完全に抜けきっている。
この日の『朝生』は、歴代最長政権となった安倍政権を検証するというフレコミだったはずだが、ほとんどレギュラー状態の三浦氏に加え、わざわざ田崎氏まで呼ぶなんて、本当に検証する気があったのか。
これは他の多くのメディアにも言えることだが、田崎氏や三浦氏のような人物を重用することは、すなわち“権力のウォッチドッグ”であるという責務を放棄しているに等しい。いい加減、気づいてほしい。
(編集部)
最終更新:2019.12.02 11:30