小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

高村光太郎夫人が描いた男性の股間から河西智美の手ブラまで…ヌードと国家の関係

『ヌードと愛国』(講談社現代新書)

 前田敦子、小嶋陽菜、大島優子――AKB48メンバーが手で胸を覆った「手ブラショット」を写真集などで披露するたび、ネットでは新たなNAVERまとめが誕生する。手ブラに代表されるセミヌード、陰毛解禁のヘアヌード、そして最後に行きつくのはそう、一糸まとわぬフルヌード。アイドルが「どこまで脱ぐか」は、これまで国民の一大関心事であり続けてきた。

 ただし、男性週刊誌に毎週グラビア写真が躍るこのご時世。「ちょっと脱いでみました」程度の写真ではもはや、さしたる驚きや感動は呼ばない。ヌード写真が特に世間の注目を集めるのは、何らかの事件性を兼ね備えた場合だ。近年ではAKB・河西智美の「手ブラ事件」が記憶に新しい。これは2013年、発売予定だった河西の写真集で外国人の少年が後ろから彼女に抱きつき胸を覆った表紙写真が問題となり、警視庁が版元である講談社に事情聴取をおこなうまでの事態に発展したものだ。

 しかし、である。これが単に河西自身による「手ブラ」だったら、あるいは河西の胸を押さえるのが少年ではなかったら、この一件はここまで問題となっていただろうか。騒動では「異国」の「子ども」が異性の性器に接触していることが児童ポルノ法に抵触するか否かが争点となった。ここからもわかるように、ヌードが問題になるのは何らかの社会的な条件が揃ったときだ。「服を着ていない」というだけでは一見どれも同じであるかのように思えるヌード写真には、それ以上の「意味」があるのだ。

〈ヌードは、裸体だが、『はだか』ではない。必ず意味が着せかけられている。(略)長い日本近現代史の中には、あらゆる文化ジャンルを横断しつつ、綿々と作り続けられてきた、「『日本』をまとったヌード」という系譜が、確実に存在している〉

 ――池川玲子『ヌードと愛国』(講談社現代新書)はそのものズバリの宣言から始まり、1900年代から1970年代のあいだに描かれ撮られた7体のヌードを取り上げ、ミステリー仕立てで分析してみせた一冊だ。美術作品といえど、国家と無関係ではいられない。国家への愛情や忠誠心としての「愛国」が要請される時代情勢、さらにはそうした情勢が当時の美術体制や個人にどのような影響を与えていたかに着目しながら推理が進んでゆく。

 新書という形を取ってはいるが、研究書顔負けのボリューム(約270ページ!)に圧巻される。それもそのはず、著者である池川は日本近現代女性史を専門とする研究者。「エッチな絵や写真がたくさん見られそう」程度の軽い気持ちで手を伸ばすと、反撃をくらった気分になるだろう。真面目な関心はあっても「読むのがしんどい」という方に向けて、その中身をご紹介したい。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。