小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

100周年迎えた宝塚の暗部がかいま見える「宝塚いじめ裁判」の記録

 Sさんが主張するこの“イジメ”については、まず学校の寮内で「生徒の持ち物や現金などが盗難にあう」という事件が多発していた。そんな中、Sさんの部屋で他の生徒のドライヤーが見つかったことで“責め立てられ、なんとかこの場を逃れたい一心で”つい自身が盗ったことを認めたのである。これ以降、共用のヘアスプレー、同期の携帯電話、図書室の本……あらゆるものが“紛失”し、それら全てがSさんの仕業であると決めつけられていく。

 極めつけは“コンビニでの万引き騒動”だ。学校近くのコンビニで買い物するSさんを同期生の2人が見張り、“万引きしていた”と委員である同期生“Y田”に証言。ここから同期生らがSさんを責め立てた挙げ句、学校にこれを報告。学校はSさんの言い分を聞かず、授業中のSさんを寮に戻らせた。そして職員による所持品の写真撮影が行われた。だが、万引きの件については“店側から万引きの被害届が出ていない”のである。店は被害をこうむったと認識していないにも関わらず学校側や同期生らはSさんを万引き犯と決めつけたということになる。

 もうひとつ追い打ちをかけたのが“宝塚大劇場での財布事件”だ。Sさんは同期生らと観劇後に劇場を出ようとしたら落ちている財布を見つけた。中身を見ると、カード類はあるが、現金がない。あろうことかSさんはこれをすぐに届けることなく財布も「寮に持ち帰ってしまった」のである。Sさんは「これまで寮内で起こった数々の盗難事件のすべてがの仕業だと決めつけられ、その都度、深夜から翌朝まで繰り広げられるつるし上げ、授業中でも受ける同期生からの執拗ないじめ」などが頭をよぎり、「何を言っても信じてくれない」「『財布を拾いました』と報告しようものなら『また盗んだんでしょう』となるに決まっている」、そんな気持ちになって報告できずにいたという。しかしこのまずい対応で、Sさんはますます疑われ、孤立する。そして「財布の持ち主の隣に座っていたSさんが盗んだ」ということになってしまったのである。

 財布の持ち主は観劇中、近くに宝塚音楽学校の生徒が座っていることに気づいていたが、それはSさんではなかったと断言している。Sさんが犯人ではないとする可能性も残っているのに、学校側はそれを検証しなかった。財布の持ち主は裁判において陳述書を提出しているが、提出前になぜか内容を書き換えられている。「隣に座っていた人はSさんではない」「財布を盗まれた覚えはありません」。Sさんに有利となるはずのこれらの項目を消して裁判所に提出されたことが明らかになっている。

 結局、この“イジメ裁判”は白黒つけられることはなかった。“2010年7月20日頃に判決が下されるだろうという読みがあった”その直前である、同年7月14日、突然の和解調停となったのである。内容は「退学処分の撤回」そして「原告は被告に対し、宝塚歌劇団への入団に必要な手続きの履行を求めない」、つまり退学は取り消すが宝塚歌劇団には入ることはできない、という条件での和解だった。

関連記事

編集部おすすめ

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する