小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

menu

中国で期限切れ鶏肉、ところでウチの冷蔵庫のあの食材は大丈夫か

shokuhinkigen_001_140725.jpg
宝島社公式ウェブサイト 宝島チャンネルより『おいしい食べ方 いけない食べ方』(TJMOOK)

「期限切レ食ベテモ死ナナイヨ〜」
 
 こんな台詞を口にする作業員と、青く変色した鶏肉。中国の食品工場が期限切れ鶏肉を供給していた問題が世間を揺るがしている。マクドナルドやファミリーマートがこんなずさんな工場の肉を使っていたというのは衝撃だが、しかし、家庭でも食品が食べられるリミットがわからなくて困ることはよくある。

 たとえば、肉や魚などの生ものは消費期限が明示されていないケースもあるし、冷蔵や冷凍など保存方法によっても変わってくる。加工食品についても賞味期限は開封前の期限であり、開封後はどれくらいまで大丈夫なのか、はよくわからない。いったいこれらの食品はいつまで食べられるのか。

 そんな疑問に答えてくれているのが『おいしい食べ方 いけない食べ方』(宝島社)だ。このムックでは、生鮮食品、加工食品から、飲料、調味料まで、222品目について、食べられる期限と正しい保存方法を解説している。

 まず、今回、問題になった肉。牛・豚は薄切り、厚切りともに「チルド室で3〜4日 冷凍で2〜3週間」が目安らしい。鶏肉はそれよりも少し早くて、「チルド室で1〜2日」しかもたない。しかも、鶏肉は水分が多いため、冷凍すると臭みが出る事もあるという。ひき肉にも要注意だ。加工されている分、日にちも経っているうえ、とても痛みやすいため、冷凍しない場合は、買ったその日に食べるのが原則だという。

 一方、魚は一尾魚や切り身魚、いずれも冷蔵で1~2日までが限界だ。冷凍すれば一尾魚は2週間、切り身魚は2~3週間もつのだが、切り身魚の場合は、もともと加工時に冷凍され、その後、解凍して売られていることが多い。一尾魚も、サンマなどは解凍して売られていることがあるので、それらを再冷凍すると衛生面で危険な状態になることもあるという。

 米も「精米年月日」は明示されているが、賞味・消費期限はわからない。だが、冷暗所・野菜室で精米日からたった2週間~1ヵ月しかもたないのだという。台所に常温で保存する人も多いと思うが、水回りなどは湿気があり、コンロなどの調理器具があるため、温度変化も激しい。温度や湿度が高いと虫も発生しやすくなるので、台所には米の劣化が進む原因が集中しているといえる。さらに、市販の袋のまま保存すると、より劣化は早まる。スーパーなどで売られている米袋には、小さな穴が開いており、湿気が入り込みやすくなっているのだという。

 では、加工食品の開封後のリミットはどれくらいだろう。賞味期限の長い缶詰でも、開けてしまうと劣化は早い。サバ缶、カニ缶は冷蔵で1日しかもたないし、定番のツナ缶や果物の缶詰も冷蔵で1~2日。ホールトマトが2日で、ソース缶やスープ缶が1~3日といったところ。もちろん、それも缶詰から出して違う容器に移し、密閉したうえでのこと。それに、実は開封前でも温度の高い場所に置くなど、保存状態が悪いと缶が膨らんでいたりして、中身が食べられない状態になっていることもある。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

カテゴリ別に読む読みで探す

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。

プッシュ通知を受け取る 通知を有効にする 通知を停止する