小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

なぜ?20代女子に蔓延する“専業主婦幻想”その実態はリスクだらけ!

『専業主婦になりたい女たち』(白河桃子/ポプラ社)

「女性の活用」と言いながら、衆議院の解散で「女性活躍推進法案」をあっさり廃案にした安倍晋三首相。もともと本気でやる気などないことは、第二次安倍内閣の側近や閣僚の発言(詳しくは過去記事参照)を紐解けば必然だったが、その一方で女性の貧困の深刻化など、問題は何ひとつ解決されないままだ。

 経済成長のためには女性の雇用の拡大が必要と言われるなか、しかし20代女性たちは逆をいく。「夢は専業主婦」、そう答える20代女性が増えているのだ。たとえば、2012年の博報堂生活総合研究所の調査によれば、20代女性の3人に1人が専業主婦になりたいと回答。だが、なぜこの時代に彼女たちは専業主婦を望むのだろうか。

 先日発売された『専業主婦になりたい女たち』(白河桃子/ポプラ社)によれば、専業主婦願望の強さの前提としてあるのは、「働くことは当たり前」と感じている女性の少なさだ。

 まず、女子大生でいえば、将来の志向は〈バリバリ働きたい女性が2割、専業主婦志望2割、6割が中間のモヤモヤ女子〉となるらしい。そもそも働きたいという強い欲求がないようなのだが、それは〈女子大生たちの多くが5歳児のときには「専業主婦」の母親に育てられているから〉だという。

 女性のなかには、小さいときから母親に「女性も経済的に自立しなさい」と言われた経験がある人も多いだろう。ただ、この経験をもつのはアラフォー世代(団塊ジュニア世代)まで。アラフォー世代の母親たち(団塊の世代からその上)は、「働く選択肢がなかった」世代だからだ。仕事をつづけたくても専業主婦になるしかなかった……その“恨み”が娘世代への「働く女性になってほしい」という期待になっていたのだ。

 一方、現在の20代女性の母親たちは、第一次男女雇用機会均等法世代(バブル世代)である。彼女たちは「働くという選択肢もあったけれど、選んで家庭に入った」世代であり、自ら選んだという専業主婦への肯定感をもっている。しかも、同時に〈独身のまま働き続けたバリキャリの同級生〉も知っているため、「そんな仕事につくと結婚できなくなる」「残業が大変な総合職よりも事務職のほうがいい」と娘にも助言しがちだ。この状況に、著者は〈あなたの娘はもう、お父さんのような養える男性には出会えません〉というが、これはもっともな指摘だろう。

 ここで、「そもそも専業主婦志望が2割なら少ないのでは?」と思う人もいるかと思うが、じつはこれにはカラクリがある。たしかに、「最初から専業主婦」を希望する女子大生は少ない(都内中堅女子大で20%、早稲田で5%)のだが、“30歳ぐらいまでは仕事し、子どもができたらその後は家庭に入る”という〈隠れ専業主婦志向〉が多いのだ。こうした“一度仕事を辞める”ライフプランを描く学生は、早稲田で28%、女子大では44%にものぼるという。

 どうして就職もする前から“一度仕事を辞める”ことを想定しているのか。そこには、たとえバリキャリになっても子育てと両立できない現実を、彼女たちはすでによく知っているからだろう。さらにもうひとつ、社会の〈「子育て」プレッシャー〉が絡んでくる。「子育てはしっかりと」という厳しい目が女性である母親にだけ注がれている現状が、彼女たちの「子どもはきちんと育てたい」という思いの裏側にはある。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。