なんとも頭の痛くなるような一件だが、実は、スポーツ報知が無自覚にこのような差別的な記事を配信したのは今回が初めてではない。
それは一昨年のことである。2015年8月12日付紙面で、甲子園での関東第一高校(当時)オコエ瑠偉選手の活躍について、偏見と差別を助長する表現を用いたことが物議を醸した。
現在は東北楽天ゴールデンイーグルスに所属するオコエ選手は、ナイジェリア出身の父を持つ強肩俊足の好外野手。報知はハーフのオコエ選手をアフリカの野生動物に喩えて、このように書いた。
〈真夏の甲子園が、サバンナと化した。オコエは本能をむき出しにして、黒土を駆け回った〉
〈野性味を全開〉
〈味方まで獲物のように追いかけた〉
〈ヤクルト・小川シニアディレクターは「本能を思い切り出す野獣のようだ」。ロッテ・諸積スカウトは「ストライドが長い。ヒョウみたい」。スカウト陣からは野性的な賛辞が続出した〉
〈飢えたオコエが、浜風をワイルドに切り裂く〉
この明らかにオコエ選手の活躍とアフリカ系の出自とを結びつける記事に、ネットでは「アフリカ出身の父を持つだけで動物扱いかよ」「レイシズムの見本市」「気が利いたこと言おうとして無自覚な差別意識がダダ漏れ」と批判が続出。こうした声を受けてウェブ版の該当記事を取り消しているが、今回の「モンゴル帰れ」記事の顛末を見る限り、報知新聞社は1年半ほど前のこの一件で得たはずの教訓を何も活かせていないことがよくわかる。
ただ、そもそも、今回の件で問題なのは、照ノ富士にブーイングを浴びせた観客、そしてなによりも、ヘイトスピーチに類するヤジを黙認している日本相撲協会だ。
もちろん、観客がブーイングすること自体は責められるべきことではない。ただ、それは相撲の取組の内容に関してであって、それが国籍や人種に関することであれば、話は違うだろう。