小説、マンガ、ビジネス、週刊誌…本と雑誌のニュース/リテラ

戦後もあった! 日本政府がつくっていたGHQ専用の慰安婦施設

『戦後性風俗大系 わが女神たち』(小学館)

 6月21日、安倍政権は「河野談話検証結果」を公表した。「従軍慰安婦」への謝罪と反省を示した河野洋平官房長官談話(1993年)の作成過程で韓国側と事前に調整していたことを明らかにした結果、韓国側が猛反発、日韓両国のメディアは報道合戦を繰り広げている。

その喧噪とはうらはらに、まったく無視され続けている「慰安婦」問題がある。それが“RAA慰安婦”の問題だ。

RAAとは「Recreation and Amusement Association」の頭文字で日本名は「特殊慰安施設協会」という。終戦直後の45年8月18日、日本政府は国内に進駐してくる連合軍兵士による性暴行や性犯罪を危惧し、進駐軍向けの慰安婦と慰安設備の提供を決断。政府の要請をうけて花柳界が中心となり、同年8月26日、RAAが発足する。大蔵省(当時)の保証で日本勧業銀行(現みずほ銀行)が、当時の額で5500万円を融資していることからも「国策売春設備」、要するに従軍慰安施設の進駐軍版だったのは間違いあるまい。

RAA経営の公的慰安所は、終戦からわずか3ヶ月のうちに東京都内だけで25箇所を数え、横浜をはじめ、大阪府、愛知県、広島県、静岡県、兵庫県、山形県、秋田県、岩手県など日本各地に広がっていた。全国の公的慰安所の数は資料によると全部で45箇所。RAAで働く慰安婦の数は、東京都内だけで約1600人、全国で4000人にのぼったといわれている。

このRAAは、GHQによる公娼制度廃止の方針とアメリカ本国からの厳しい批判を受けて、発足から半年足らずの翌46年3月には廃止となった。活動期間が短く、また廃止後、進駐軍向けの慰安設備を既存の風俗街や「パンパンガール」と呼ばれた街娼が担ったこと、RAA慰安婦自身、一切、口をつぐんだことで歴史の闇へと消え去っているのが実情だろう。

そんななか、RAA慰安婦の貴重な肉声を扱った書籍が『戦後性風俗大系―わが女神たち』(小学館文庫)である。著者の広岡敬一(故人)は終戦直後から風俗を専門に撮影してきたカメラマンで、風俗ライターの草分け的な存在。その広岡が自らの集大成として記した同書で、真っ先に取り上げているのが『「小町園」のメアリー』なのだ。

終戦から2年後の47年頃、広岡は、東京都立川市の米軍基地近辺で、米兵専門の「パンパン」(当時の娼婦をさす俗称)となっていた自称「メアリー」と知り合い、彼女がパンパンとなったきっかけが「小町園」だと聞かされる。小町園とは、RAAが慰安施設第一号に認定した大森海岸の老舗料亭である。

関連記事

編集部おすすめ

話題の記事

人気記事ランキング

話題のキーワード

リテラをフォローする

フォローすると、タイムラインで
リテラの最新記事が確認できます。