小田嶋隆も中川淳一郎も!? アルコール依存症はチューハイの税率上げても防げない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
arutyu_150517.jpg
『アル中ワンダーランド』(扶桑社)

 政府与党は、2016年の税制改正でチューハイの税率引き上げを検討しているという。現在、缶チューハイの販売価格は350mlで150円程度。そのうち酒税は28円で税率としてはもっとも低い部類に入る。チューハイの増税で、庶民の楽しみが奪われようとしているのだ。

 今回、チューハイ増税案が浮上したのは、ビール系飲料の税率を一本化する計画の影響だ。現在350ml缶だと、「ビール」の酒税は77円、「発泡酒」は46.98円、「第3のビール」が28円となっている。これらをすべて55円程度に一本化しようという計画があり、実現するとチューハイだけが異常に税率が低い状態となってしまう。この状況は、市場としては少々不自然であり、ある程度の均衡を図るため、チューハイも同様に増税しようということなのだ。

 チューハイやビールの増税については、アルコール依存症患者の増加や未成年の飲酒を防ぐためだという側面があるとされている。つまり、お酒が安すぎるから無軌道に飲酒してしまう人がいる、という論理と捉えられるわけだが、果たしてそうなのだろうか? 政府はそれを口実に増税しただけではないのだろうか?

 そこで、実際にアルコール依存症になった人の例を見てみよう。アルコール依存症だった漫画家・まんしゅうきつこは著書『アル中ワンダーランド』(扶桑社)で、自身の“アル中体験”を描いている。

 12年に漫画ブログを解説したまんしゅうは、毎日のブログのネタを考えるのに苦労していたという。そんななか「私の本来の生真面目さがジャマをしている」と考えたまんしゅうは、軽い気分転換のつもりで酒に手を出してしまう。少量では酔えないと、大量に酒を飲んだ結果、酔いつぶれて記憶をなくしてしまうのだが、翌朝、目が覚めると、家事をしっかりこなしたうえに、ブログのネタまでメモっていたというのだ。記憶はまったくないが、やるべきことをすべて達成していた全能感に包まれたまんしゅうは、「お酒を飲めば今を乗り越えられる」と確信し、そのままアルコール依存症へと突き進んで行く。

「人と会話するとき、『面白い話しなきゃ!』という強迫観念にとらわれます。ブログ始めてからさらに、そのプレッシャーは自分の中で肥大していったのです。仕事の打ち合わせがあれば、その前に一杯ひっかけるのは当たり前」(同書より)

 一概に言えることではないが、まんしゅうきつこの場合、ブログや家事といった目的を遂行するため、そしてコミュニケーションに対する不安から逃げるために酒の力を借りたのだ。つまり、酒が好きで溺れたわけではないし、酒がリーズナブルだったから依存症になったわけではない。

 同書には、まんしゅうのほか、過去にアルコール依存症になり、現在禁酒中のコラムニスト・小田嶋隆、大のビール好きで何度が体調を崩しているネットニュース編集者・中川淳一郎の3人による鼎談も掲載。そのなかでまんしゅうはこんな告白をしている。

「お酒がなくなると、家にあるワインビネガーからみりん、料理酒。あとは化粧水用に買ってあったエタノールまで飲んでしまいましたね……」

 アルコール依存症患者にとって重要なのはアルコールそのもの。チューハイが安いからどうこうのレベルの話ではないのだ。

 ちなみに小田嶋はアルコール依存症になった経緯について、

「もともと僕は不眠症なときや不安があるときに、それを解消するために、酒を飲んでいたので」

 と、話している。さらに、こんなやり取りも。

「僕は、最初はビールでしたが、その後はウイスキー。最後はジンを2日で1本ぐらいですかね。しかも、ずっと酔っ払っていたいから、一気に飲むんじゃなくて、一日かけてちびちび飲むんですよ。すると一日中ほどよく酔っ払える」(小田嶋)
「わかります。アル中になると、『いかに少量で長く気持ちよく酔えるか』がポイントになるから、どんどんアルコール度数が高いものへと流れていくんですよね」(まんしゅう)

 アルコール度数が低いチューハイは、必ずしも“アル中向け”ではないようだ。チューハイの増税がアルコール依存症の増加を防ぐという大義名分が怪しくなってくる……。

 一方、中川はちょっと変わったケースで、

「オレはもっぱらビールだけなんですが、多いときは1日ビールを8リットルぐらい飲んでました」

 とのことで、アルコールが好きなわけではなくビールな好きなのだから、「アル中じゃない」と主張。

 そんな中川に対し、小田嶋は「中川さんのはちょっと特殊なケースだと思うけれども、やっぱりアル中だと思いますよ(笑)」とバッサリ。たしかにいくらビールだけだといえども、1日8リットルは健康を害するに十分な量であり、アルコールを過剰に摂取していることは間違いない。

 ちなみに、政府の税制改正だと、中川が飲みまくっているビールは減税され、その価格は低くなる。ビール党のアルコール依存症患者にとっては、むしろ酒がやめられなくなるわけであり、ここでも政府の大義名分が揺らいでいる。

 さて、『アル中ワンダーランド』では、まんしゅうのアル中体験が赤裸々描かれており、これがまた壮絶で興味深い。

 たとえば、被害妄想。アル中になっても、3日程度は断酒することができたというのだが、その時の被害妄想がとにかく酷いというのだ。

「ツイッターのフォローリクエストがあると『なんだ!? 私を監視する気か!?』とブロックし、はては友人・知人も『敵』に見えて、ブロック、ブロック、ブロック……。また、特に鍵アカウントでフォローしてくる人への警戒心が異常でした」(同書より)

 そして、しばしば“死”への衝動に駆られることもあったという。まんしゅうの叔父はアルコール依存症で58歳という若さで肝硬変で亡くなっている。まんしゅうは、そんな叔父に自分の姿を重ねていたのだ。

「アルコールに依存するようになってから、私も飲むたび、オジサンののように『死にたい』と思うようになりました。感覚としては、すべてに対して『投げやり』で、生きてるだけでツライ。息するのもツライ。そんな感じ。この先どうしていけばいいのかとか、いろいろ考えているうちに、『どうせツライなら死んでラクになりたい』とネガティブに思ってしまうのです」(同書より)

 そんなまんしゅうはある日、「電車が行き交うホームにただ座り、私は『死にたい』と思って」いたという。

「『S極』であるレールに、『N極』の私は強く引き寄せられました。立って電車を待っていた私は、線路に吸い込まれそうになって、思わず尻もちをつきました。そして、『死にたい』はずの私は近くのベンチまで這っていき、しがみつきながら思いました。『死にたくない』って」(同書より)

 死にたいと思って電車に飛び込みそうになるも、直前で「死にたくない」という感情が湧き上がってくるという、かなり不安定な状態にまで陥っていたことが分かる。

「飲んでも地獄、飲まずとも地獄」の過酷な世界が待っているのが、アルコール依存症というもの。少なくとも『アル中ワンダーランド』で描かれているのは、単純に酒が好きで溺れていった姿ではなく、精神的な弱点を酒で埋め合わせていった結果としての依存症だ。

 それは、酒の価格を引き上げたところで、防げるようなものではないことは言うまでもない。酒が手軽すぎてしまうのも確かに問題だ。しかし、本当に依存症を防止したいのなら、税率アップよりもすべきことがあると思うのだが……。
(田中ヒロナ)

最終更新:2015.05.17 04:04

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

アル中ワンダーランド

  • amazonの詳細ページへ
  • 楽天ブックスの詳細ページへ
  • Yahoo! ショッピングの詳細ページへ
  • セブンネットショッピングの詳細ページへ

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

小田嶋隆も中川淳一郎も!? アルコール依存症はチューハイの税率上げても防げないのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。依存症田中ヒロナ税金の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄