再上場目指すスカイマーク、スポンサーの本音を読む
2015.07.18昨今、様々な報道媒体が存在するが、無数に流されるニュース・報道に対して、ニュース当事者の本音が聞きたいと思ったことはないだろうか。かつてはテレビや雑誌により受動的にしか受け取れなかった情報が、インターネット、スマートフォンの普及により能動的に受け取れるようになり、情報と個人の距離がかつてないほど縮んでいる。
5月末、民事再生手続き中のスカイマーク会長に、投資ファンドのインテグラルの佐山氏が就任する方向だと報じられた。
スカイマーク会長に佐山氏で調整 経営中枢で再建を指揮 - 47NEWS(よんななニュース)
このニュースに対しNewsPicks(iOS/Android)というアプリで、佐山氏本人が直接言及し、記事に対して自ら否定するようなコメントを残したのだ。
NewsPicks(iOS/Android)とはロイター、ダイヤモンド・オンライン、現代ビジネス、CNET Japan、Business Journalなどの70以上のニュースソースをワンストップで閲覧でき、各業界の専門家をフォローすると、彼らがオススメ(Pick)する記事で構成されたユーザーオリジナルの紙面を作ることが可能な、いまビジネスパーソンに広く支持されている経済情報に特化したニュースサービスだ。
佐山氏のコメントに対して、NewsPicks(iOS/Android)のユーザーからは驚きの声があがった。以下がその抜粋であるが、NewsPicks(iOS/Android)の特徴をよく表わしたコメントといえる。
「佐山さんご本人が登場して全否定という、NPらしい展開ですね」
「ご本人がNP上で否定。それをまたメディアがおう展開になるのでしょうか。」
「ニュース記事内容にすぐ中の人がコメント。それを第3者が見られる。それはそれで誰にとっても面白くも難しい時代ですよね」
どんなニュースでも一部からは懐疑的な目が向けられたりすることがあるが、上記のように本人からのコメントがある場合、ニュース以上の説得力を持たせることができるので、疑いようがなくなってしまう。
本人登場の例はこれだけではない。以前にも慶應義塾大学の竹中平蔵教授が講演会でアベノミクスがはらむリスクを強調したという記事に対して、竹中氏自らが率直なコメントをして話題になった。
竹中平蔵氏「アベノミクスに対する海外投資家の失望感は高まっている」
なぜこういうことが起きるのかというと、NewsPicks(iOS/Android)が良質で注目度の高い経済情報、例えばギリシャの財政危機に対するEU圏の金融政策や、世界経済における中国の台頭とその不安定さ、日本のTTP問題やグローバル戦略など、を集めているということ、DeNA執行役員小林氏やサンリオ常務の鳩山氏といった企業重役、夏野剛氏や津田大介氏などのオピニオンリーダーが多数ユーザー登録していることが挙げられる。よって、自身に関わるようなニュースが流れると本人登場率(コメント投稿率)が非常に高くなり、ニュースの真相・裏側をのぞき見ることができるのだ。
ビジネスパーソン必見のニュースサービス【NewsPicks】

本人のコメントという、これ以上ない説得材料を持ってニュースの真意を知ることができるのは、スマートニュースでもグノシーでも、その他キュレーションアプリでもできない。このNewsPicks(iOS/Android)しかない。他の本人登場例を見てみよう。
これは武田薬品工業の取締役のフランソワ・ロジェ最高財務責任者が退任し、食品世界最大手ネスレに転身すると報じられた記事に対し、ネスレ日本代表取締役社長兼CEOの高岡氏が言及したものだ。
「ネット犯罪」はホリエモンやひろゆきのせい? TVタックルで大激論
テレビ朝日の「ビートたけしのTVタックル」にて元ライブドア社長の堀江貴文氏と、2ちゃんねる開設者である「ひろゆき」こと西村博之氏が出演し、インターネットに規制が必要とする賛成派と、「規制は無理」という両氏との間で激論が交わされたことを報じる記事に対して堀江貴文氏自身がコメントした。
もちろんコメントを投稿するのは何もニュース当事者たちだけではない。冒頭の佐山氏のニュースに対するコメントのように、一般ユーザーもコメント投稿が可能で、その投稿率も非常に高い。コメント欄が用意されていても、閑散としてしまうメディアが多い中、NewsPicks(iOS/Android)では誰もが意見を投稿していくという文化が出来あがっているのだ。これらのアクティブな環境が、一般的なビジネスパーソンだけでなく、多くの業界著名人の本音コメントや生の声を引き出すことに成功している。
何かと世間を騒がす安保法制について、自民党議員がコメントを残す……そんなことが起こらないとは言いきれない。そんな魅力をNewsPicks(iOS/Android)は兼ね備えているのである。
ビジネスパーソン必見のニュースサービス【NewsPicks】

- 1/1