炭鉱事業描いたNHK朝ドラ『あさが来た』は実家が炭鉱業の籾井会長のご機嫌取り企画だった!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
asagakita_160112.jpg
NHK連続テレビ小説『あさが来た』公式サイトより


 現在、安定して高視聴率を叩きだしているNHK連続テレビ小説『あさが来た』。年末の『第66回NHK紅白歌合戦』では放送中の朝ドラとしては初の紅白特別編として時間を割き、主要キャストが勢揃いして寸劇を披露した。

 この好調ぶりに笑いが止まらないのが、NHK・籾井勝人会長だ。11月の定例会見では、記者から『あさが来た』の質問が飛び出すと「よくぞ聞いてくれました!」「見てて楽しいでしょ?」と大はしゃぎ。今月7日に開かれた会見でも、AKB48による主題歌「365日の紙飛行機」を「歌詞が気に入っております」と言い、「会長就任から今年で3年になります。全力で飛ぶ紙飛行機のように、前向きなドラマの主人公あさのように全力で駆け抜けたい」と宣言した。籾井会長の気分はすっかりヒロインであるらしい。

 しかし、気持ち悪いまでに籾井会長が浮かれているのは、高視聴率だけが原因ではないだろう。ヒントは『あさが来た』の内容にある。同作が前半にメインで描いていたのは、ヒロイン・あさが炭鉱事業に乗りだし、炭鉱に明治期の日本の希望を見出していく姿。これが籾井会長の小躍りの理由だったはずだ。

 というのも、じつは籾井会長の実家は「籾井鉱業」。『あさが来た』と同じく炭鉱業を営んでいたのである。

 籾井鉱業は昭和23年、野上鉱業から譲り受けるかたちで福岡県田川市に開いた。籾井会長自身も前述の11月定例会見で「第二次世界大戦後に石油に転換してしまった時期のうちの炭鉱とは、時代が違いますね」と述べているように、あさのモデル・広岡浅子が潤野炭鉱を買収したのは明治19年であるため時代は異なるが、同じ筑豊の炭鉱であるという点は共通している。

 この符号から、NHK局内では内容決定当初より「籾井会長を喜ばせる点数稼ぎの企画」「炭鉱の話とは露骨すぎる」と囁かれていたらしい。

 そう言われてみると、たしかに『あさが来た』は異例の作品だ。たとえば、近年の朝ドラでは実在の人物をモデルにすることが増えているが、広く親しまれている『赤毛のアン』の翻訳者であったり(『花子とアン』)、水木しげる夫人であったり(『ゲゲゲの女房』)、コシノ三姉妹を育て上げた肝っ玉母さん(『カーネーション』)やニッカウヰスキー創業者夫妻(『マッサン』)など、多くの人になじみのあるキーワードが必ずあった。それらと比較すると、今回の『あさが来た』における「日本女子大学校と大同生命の創業者」という触れ込みはかなり弱い。

 しかも、『あさが来た』は、朝ドラとしては初の江戸時代からのスタートということもあり、セットや衣装にも予算がかかっている。通常、大阪制作の朝ドラは東京制作よりも低く抑えられる傾向だというが、その点でも『あさが来た』は異例。そういう理由も相まって、「炭鉱に思い入れがある籾井会長のための企画」と言われているのだろう。

 さらに、籾井会長を喜ばせている理由はもうひとつある。それは『あさが来た』が安倍首相のご機嫌取りの材料になっている、という点だ。

 ご存じの通り、昨年は安倍首相の肝いりだった「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されたが、ドラマの舞台となっている筑豊炭田も一時は遺産候補地に挙げられていた。安倍首相は昨年2月の施政方針演説でも改革断行について「明治の日本人にできて、いまの日本人にできないわけはありません!」などと突然、明治時代の話をはじめたように、司馬史観の信者らしく明治に異常に執着している。

 そう考えると、明治を日本発展の原点として捉える『あさが来た』のストーリーは、安倍首相の大好物にちがいない。つまり、安倍首相の子飼いである籾井会長にとって『あさが来た』のヒットは、これ以上ないご機嫌伺いになっている、というわけだ。

 報道が権力を忖度するだけでなく、朝ドラまでもが安倍首相好みの企画になる──。 “安倍チャンネル”ここに極まれり、といった感じだが、これはいまにはじまった話ではない。昨年の大河ドラマ『花燃ゆ』も、安倍首相の地元・山口県を舞台に、これまた安倍首相が肩入れする吉田松陰の妹というマイナーな人物を主人公にした作品だったからだ。このときも「NHKが安倍首相の地元をどうしても取り上げたくて企画された」と評判になり、さらには「安倍首相がNHKに圧力をかけたんじゃないか」という噂さえ飛び交っていたのだ。しかも視聴率は大爆死で、目も当てられない結果となった。

 まさに「やれやれ」と溜息をつきたくなる話だが、今回の『あさが来た』は脚本やキャスティングの妙もあって文句が出ない結果におさまっており、前述したとおり、籾井会長本人は炭鉱事業を成功させたヒロインと自分をダブらせるなど、すっかりご満悦の様子である。だが、ここで指摘しておきたいのは、ドラマのなかでヒロイン・あさが行った炭鉱夫たちへの対応と、籾井炭鉱におけるそれはまったく違うということだ。

 ドラマではあさが炭鉱夫たちの暮らしが向上しないことを憂慮して待遇の改善を行ったり、炭鉱で作為的な爆破による落盤事故が起こった際もケガをした炭鉱夫の生活保障を行っていた。しかし、籾井炭鉱ではそんなドラマのような展開はまったくなかった。

 じつは籾井炭鉱でも昭和27年にガス爆発で1名、昭和32年に出水で4名、そして昭和35年9月26日には再びガス爆発によって13名の死者を出している。このとき発覚したのは、事故以前から賃金の遅配や欠配が起こっており、労災の掛金も納入していなかったという事実だった。くわえて籾井鉱業が保有する他の炭鉱で保安命令違反事件もあったとし、「こういう不適格な者が鉱業権を取得しているところに問題がある」と、当時の参議院商工委員会で追及を受けている。

 人の命を命とも思わず、代えのきく労働者としてしか扱わない非道な経営──。当時、高校生だったであろう籾井会長はどのような思いでこうした現実を受けとめ、いま『あさが来た』を観ているのだろうか。

 筑豊で伝道師として活動を行ってきた犬養光博氏は、今年4月、東京新聞に寄せた文章のなかで当時を振り返り、〈“不慮の事故”という形で、一体、何人の人々が筑豊で命を落としていっただろう〉と思いを馳せながら、こう綴っている。

〈三井・三菱をはじめとする財閥や筑豊御三家と呼ばれる麻生・貝島・安川そして籾井炭鉱に至るまで、今財界や政治分野で活動している多くの人々が、筑豊で得た資本のおかげを受けている〉

『あさが来た』では直接描かれないが、筑豊では炭鉱夫たちが過酷な労働を強いられるなど、非人道的な行いの数々が行われていた。安倍首相がこだわる明治期の富国強兵とは、そのような犠牲の上に成り立っており、戦時中には朝鮮人の強制労働まで行われていた。高視聴率と自身の郷愁、安倍首相へのご機嫌取りで籾井会長はそんなことなど気にもかけていないだろうが、せめて賢明な視聴者には、そうした炭鉱の負の歴史にも目を向けてほしいと思う。
(水井多賀子)

最終更新:2016.01.12 11:04

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

炭鉱事業描いたNHK朝ドラ『あさが来た』は実家が炭鉱業の籾井会長のご機嫌取り企画だった!?のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。NHK朝ドラ水井多賀子の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄