選考委員の藁人形つくった! 芥川賞落選・小谷野敦の恨みツイートがすごい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
koyano_01_150124.jpg
文壇からモテていないご様子で……(『もてない男 恋愛論を超えて』ちくま新書)

 1月15日に発表された第152回芥川賞、直木賞。芥川賞には小野正嗣の「九年前の祈り」(「群像」9月号/講談社)が、直木賞には西加奈子の『サラバ!』(小学館)がそれぞれ選ばれた。とはいえ、受賞作の売り上げもかつてほどはのびず、その話題性、影響力は年を追うごとに低下。とくに芥川賞のほうはかなり地味になっているのは否めない。

 そんな芥川賞だが、今回受賞者の小野以上に大暴れしている作家がいる。小野とおなじく今回の芥川賞候補にノミネートされていた小谷野敦だ。小谷野といえば“非モテ語りブーム”の元祖である評論『もてない男』が有名だが、近年は小説も発表している。芥川賞の候補となるのも2010年「母子寮前」で初ノミネートされたのに続き、2回目。今回は自身の父親を描いた私小説「ヌエのいた家」(「文學界」9月号/文藝春秋)で候補に選ばれるも、残念ながら落選に終わった。

 結果が発表された15日の夜から数日間に渡って、ツイッターで芥川賞落選への恨みつらみをつぶやきまくるのだが、その内容がスゴい。

 最初のつぶやきは、芥川賞が発表された直後の19時20分頃のことだった。
 
「「指の骨」って何がいいんだか分からん(解禁)。」

「指の骨」というのは、やはり今回の芥川賞候補作で、選考の最後まで残り小野の作品と最終的に受賞を争った作品のこと。ミュージシャンでもある新人・高橋弘希による戦争を題材にした小説で、今回受賞は逃したが、発表直後から文壇での評価が高く、今回の芥川賞でも本命視する声もあった。が、小谷野センセイは評価していないようだ。

 受賞した小野の作品に対してはもっと痛烈だ。

「小野のは最低だな。優等生的作品もいいところだ。今回はひどいなあ」
「小野のは今回最低レベルだった。」
「小野のは相田みつをみたいなもんだ。」
「文学の模造品なんだよあれは。」

 (解禁)と宣言しただけあって、お得意の毒舌が全開である。小野の受賞はよほど納得いかないらしく、毒舌の餌食は作品だけにとどまらない。

「だいたい小野のあの健全な顔つきは文士の顔じゃないよ」とルックスにまでダメ出ししたかと思えば、「立教大給料良さそうだしなああああ。金のあるやつにしか金はやってこないのだ」「実質二千万くらい。」と立教大の文学部准教授である小野の給料をうらやむ。

 さらに小谷野の批判の矛先は、当然ながら自分を落選させた選考委員たちにも向かう。

「要するに選考委員が文学が分かってないやつらばっかりってことだ」
「文学ってのは切れば血の出るもんだよ。今の選考委員は血を見たくないらしい」
「通俗作家どもが純文学の選考委員するんじゃねえよ」
「石原さんがいなくなって悪くなったな」
「やつらにひとかけらの誠実さがあるかと期待したのは間違いだった。」

 ついには、選考委員たちへの復讐を企むようなツイートまで始め、こうつぶやくのだ。

「わら人形五個できた。あとは五寸釘」

 芥川賞の選考で落とされたことを恨み、川端康成を「刺す」と抗議した太宰治を彷彿とさせるではないか。実はコレ、車谷長吉が芥川賞落選の恨みを綴った短編「変」の「私は金槌と五寸釘と人形を持って、深夜の道を歩いていた。旧駒込村の鎮守の森・天祖神社へ丑の刻参りに行くのである。私は私の執念で九人の銓衡委員を呪い殺してやる積もりだった。」という一節のパロディらしい。ちなみに現在芥川賞選考委員は9人、車谷は9人全員呪うつもりだったようだが、小谷野のターゲット5人は一体誰なのか気になるところだ。

 しかも、復讐はわら人形だけではない。「選考委員たちが乗った飛行機が無人島に不時着するという小説を構想している」という。これも、直木賞選考委員が皆殺しにされるという筒井康隆の小説『大いなる助走』を意識してのものだろう。怒りに任せているようで、さすが芸が細かい。
 
 そうかと思えば、芥川賞への並々ならぬ執着心を吐露してもいる。

「せめて正賞の時計がほしいと思ってヤフオクで探してるんだけどないんだよね。誰かくれないかな。」
「まあ「大学の専任になったら大変だよ」と言われてもやはり専任を夢見るのと同じような。」
「52歳以上で落選してその後とった例はないのでな。」
「若い人は未来があるからいいよね。」

 もちろん純文学作家なら誰しも芥川賞は喉から手が出るほど欲しいだろうが、ここまで「芥川賞欲しい」と公言する作家もなかなかいない。意外と素直なんだなとさえ思えてくる。 

 とはいえ小谷野がここまで怒りを露わにするのは、単に落選したからというだけではないようだ。

「正確を期すが、とれなかったのはまだいい。小野、というのと、あのバカな講評、最初に落とされたというのが納得がいかん。」

 そう、実は小谷野の作品、候補5作中一番最初に落選してしまったのだ。小谷野の「ヌエのいた家」は自身の父親の死を描いた私小説だが、選考委員で作家の小川洋子は会見で「「ヌエのいた家」については、嫌いなはずの父親が実はそう嫌いでもないんじゃないか、というような面が現れて面白いんじゃないかという意見も出たんですが、語り手の病んでいるところ・アンバランスなところへの意識が足りないということで、あまり票が入りませんでした。」と落選理由を説明した。

 この評価に小谷野は猛反論する。

「なんであんな父親を憎むのを反省せにゃいかんのだ、ボケナスども。」
「なんで「実は父親が好きだ」にならないといけないんだ?お前らは儒教徒か。」
「俺は「悲望」の時からずっと、自己批評がないとか言われ続けているんだが、読んでいて批評的に読めたらそれは批評があるんだってことすら分からないんだなあのボケナスどもは。」
「「この時の私は愚かであった」とか書いてないと意識してないとでも思うんだろうか。小学生並だよな。」

 たしかに「ヌエのいた家」における、父親への嫌悪や悪口の書きっぷり、主人公はバランスを欠いている。しかしその過剰さは、それゆえにある意味戯画化され笑いを誘うものとなっており、小谷野の言い分もわからなくはない。

「石原さんがいなくなって悪くなったな」という指摘も、あながち的外れではない。石原慎太郎がいなくなってからの芥川賞選考について、メッタ斬りの豊崎由美や大森望など、よくなったと評価する人も少なくないが、しかし、予定調和的というか「この人だろうな」という出版界の空気を読んだ結果に落ち着いてしまっている面もある。小谷野は、出版社側の売りたい意図を汲んで褒める書評や批評ばかりになってしまっていると近年の文芸状況を常々批判しているが、芥川賞も例外ではないだろう。(ただ、石原のいなかった前回、前々回の選考については小谷野も高く評価していたが……)

 しかし、さすがに言い過ぎたと思ったのか、あるいは昂揚してのことなのか、「龍胆寺雄みたいになってきたな。」というツイートも。

 龍胆寺雄とは、昭和初期のモダニズム文学の旗手として華々しく登場しながら、文壇の派閥性を非難する小説「M・子への遺書」を書き、文壇を追放された作家。「M・子への遺書」で龍胆寺は、奇しくも芥川賞の創設者である菊池寛や文藝春秋を実名で激しく攻撃している。

 ここは小谷野センセイも、構想中とツイートしていた「選考委員たちが乗った飛行機が無人島に不時着する」小説をぜひ完成させていただきたい。センセイの怖いもの知らずの毒舌と粘着質と教養をもってすれば、龍胆寺の「M・子への遺書」や筒井康隆の『大いなる助走』にも負けない刺激的な作品が生まれることはまちがいないだろう。ただし、おもしろければおもしろいほど、芥川賞は遠のくかもしれないが……。
(酒井まど)

最終更新:2017.12.09 05:08

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

選考委員の藁人形つくった! 芥川賞落選・小谷野敦の恨みツイートがすごいのページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。小谷野敦小野正嗣文学芥川賞酒井まどの記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄