「プロ彼女」「家事ハラ」「負け犬」なぜみんな逆の意味になってしまうのか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
purokanojo_141202.jpg
西島秀俊の妻は“プロ彼女”ではない!(『「MOZU」オフィシャルガイドブック』集英社より)

 世間を驚かせた西島秀俊の結婚報道。いま、この話題がまったくちがう問題に発展している。

〈だいぶ間違った解釈をされてるけど、わざとなのかな…〉

 このように疑問を投げかけたのは、コラムニストの能町みね子。「女性自身」(光文社)が「西島秀俊の厳し過ぎる結婚条件 耐えた妻に“プロ彼女”の声」と題した記事を掲載したのだが、ここで使われている“プロ彼女”という言葉が誤用だと訴えたのだ。

 能町のTwitterによれば、“プロ彼女”という言葉が生まれた経緯は、ロンドンブーツ1号2号・田村淳の結婚相手について〈「彼女は一般女性というよりはプロの女性だろう」みたいに書いたのが最初〉。それがラジオを通して「プロ彼女」というネーミング誕生にいたった。元タレントとしての人脈を使って芸能人に近づき、かつ、元タレントなのに一般人と自らを称する……淳の結婚相手に漂う狡猾さをシニカルに表現したのが、“プロ彼女”だったのだ。

 しかし、それをなぜか「週刊女性」は〈プロ彼女とは、“非の打ち所がない彼女”のこと。容姿端麗で性格も完璧。芸能人と交際してもブログで明かさず、陰ながら支えてカレの株を上げてくれる〉女性だと婉曲して使用。高い女子力を皮肉る言葉だったはずが、逆に女子力の高さを褒め称える言葉になってしまっているのである。

 だが、こうした誤用は最近とみに増えている。その一例が、流行語となった“負け犬”だろう。

“負け犬”という言葉が広く使われるようになったのは、酒井順子の30万部を突破したベストセラーエッセイ『負け犬の遠吠え』(講談社)が発端。酒井は本書のなかで、未婚の女がいくら幸せだと言っても世間からは反感を買ってしまう現実を踏まえ、〈どんなに美人で仕事ができても、30代以上・未婚・子ナシは「女の負け犬」〉だと“自虐的”に称するという世渡り術を指南した。負け犬とは、社会が女に押しつける結婚・出産という幸福モデルだけではなく、未婚でも女性は幸せなのだと高らかに宣言、肯定した言葉だったのだ。

 ところが、この言葉もマスコミが誤って使用し、“未婚で子ナシの30過ぎ女は負け犬”という、酒井の意図を無視して世間に浸透。「結婚できない負け犬女の生態」だの「理想が高すぎる負け犬女たち」だのといったように、未婚女性を肯定するどころか、正反対に未婚女性を侮蔑する際に用いられている。あげく、本の意図とは真逆の“婚活”ブームすら引き起こしてしまった。

 さらに今年、ワイドショーや雑誌を賑わせた“家事ハラ”も、悪質な誤用例だ。以前、本サイトでもお伝えしたように、“家事ハラ”はジャーナリストの竹信三恵子が2013年に出版した『家事労働ハラスメント──生きづらさの根にあるもの』(岩波新書)が最初に定義したもの。本書では、食事の支度や後片付け、洗濯、掃除、育児、介護といった「労働」が正当に評価されず、それが女性の貧困や生きづらさにつながっていることを指摘。“家事ハラ”を「家事労働を蔑視・軽視・排除する社会システムによる嫌がらせ」として位置づけている。

 にもかかわらず、旭化成ホームズが“夫の家事協力に対する妻のダメ出し行為”という真逆の使い方でアンケートの実施やキャンペーンを展開。この誤用には抗議が殺到したが、テレビや雑誌ではまちがったままの意味で使用され、メディアでは「家事を手伝う夫を罵る妻たちの実態」「夫が受けた妻からの“家事ハラ”」といった特集が氾濫した。

 こうして誤用例をひとつひとつ上げていくと、すべてにおいて“改悪”が行われていることに気付くだろう。

 前述の竹信は、“家事ハラ”の定義のすり替えに対し、これまでも同じようなことが繰り返されてきたと述べる。

〈職場での性による排除という深刻な人権侵害を表す言葉〉だった“セクシュアルハラスメント”が、〈男性週刊誌を通じて「お尻などに触る程度のお遊び」「社内恋愛」として広められた〉こと。〈仕事を分け合って失業を防ぐ〉という“ワークシェアリング”が、〈日経連によって「賃下げで失業を防ぐこと」と定義を変えられ、記者会見で「ワークシェア=賃下げ」が繰り返された〉こと。〈女性と対等に気軽につきあえる新しい男性像〉を示す“草食男子”が、〈雑誌などを通じて「恋愛もできないダメ男」の意味へとすり替えられていった〉こと。こうした実例を挙げた上で、竹信はその構造をこのように分析している。

〈共通するのは、発言権を持つ層が、自分たちに都合の悪い新語の意味を「わかりにくい」として言い換え、マスメディアを駆使してそれを拡散し、本来の改革的な要素を骨抜きにしていく手口だ〉

 社会に蔓延る価値観を転覆しようとする言葉を、反対に保守的な意味へと差し替えるメディアの下劣さ。こうした意図的な言い換えは、「うっかり間違えちゃいました!」という話では済まされない問題である。
(田岡 尼)

最終更新:2018.10.18 03:15

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

家事労働ハラスメント――生きづらさの根にあるもの (岩波新書)

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

「プロ彼女」「家事ハラ」「負け犬」なぜみんな逆の意味になってしまうのか?のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。新語田岡 尼誤用の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄