ベネッセ事件は必然だった?「SE」という仕事のブラックな実態

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
SE_140801.jpg
『会社じゃ言えないSEのホンネ話』(きたみりゅうじ/幻冬舎文庫)

 約2260万人の顧客情報が流出したベネッセコーポレーションの事件。容疑者として逮捕されたのは外部のシステム会社から派遣されていたSE(システムエンジニア)だった。当然ながら犯罪行為は許されることではないが、一方で、「SEがああいう犯行をしてしまう気持ちはわかる」「SEが犯人と聞いてちょっと同情したくなった」という声が噴き出てきている。

 いったいどういうことか。そのヒントが、SEの実態を描いた『会社じゃ言えないSEのホンネ話』(きたみりゅうじ/幻冬舎文庫)という本に載っていた。SEというと、世間一般にとっては高度な専門知識を持った頭脳労働者というイメージだが、その内幕は「最先端技術を駆使する肉体労働者」なのだという。

「僕らは非常識の中で生きている」と断言する著者自身、プログラムの知識など一切なかった社会人1年目に、「おまえは今日からキャリア三年目の技術者だ」とウソの経歴を強要されて、外部の研究所に派遣された(しかも他社の名刺を持って)ことがキャリアのスタートだったというから、この世界の怖さがよく分かる。

 実際、その労働環境は劣悪だ。アップルやグーグルといった大企業の正社員ならともかく、SEが働くほとんどは中小のシステム会社やベンチャーで、大企業の下請けも珍しくない。経営に余裕がないため、ムチャなプロジェクトを受注して、ほとんど不可能なスケジュールが組まれると、そのしわ寄せは現場のSEに降りかかってくることになる。
 SEの世界では、スケジュールや予算を決めるための仕事量の単位として「人月」という単位が使われる。一人の人間が一ヶ月働いた時の作業量のことだが、このベースは「一日8時間、一月20日」というドンブリ勘定になっているため、その月に祝日が一日あるだけでスケジュールに遅れが出てしまう。また個々の能力にバラつきがあると、できる人間ほど仕事を抱えることになる。
 それでも納期通り、かつ予算内で開発を終わらせるためにはサービス残業をせざるをえず、「連日、会社に泊り込んでの作業になるため、オフィスで事務椅子を並べて眠ることが当たり前」となり、その徹夜も「さして苦痛ではない」というほど慣れてしまうという。

 作られるプログラムにバグがあるのも当然で、プログラマ界隈では「この世界では他人の書いたコードを信用しちゃいけない。自分の書いたコードはもっと信用しちゃいけない」という格言があり、作った当人が平気で「自分がプログラミングした飛行機には絶対に乗りたくない」と口にするような世界なのだという。
 しかも彼らを雇う企業側も一筋縄ではいかないブラック揃い。この業界では人こそが財産であり、「原価=人件費」となる。だからこそ「安く仕入れて高く売る」ためには、真っ先にSEの給料がコストカットの対象になってしまう。
 たとえば人件費を少しでも安く上げるため、企業側は手をかえ品をかえ、様々な工夫をしているのだが、その最たる例が「年俸制」だろう。月の基本給の割合を低く抑え、この中に『一律いくら』の残業代を組み込むことで、労働基準法に引っかからないレベルの給与額になるように調整しており、さらに月の基本給がベースになるボーナスも低く抑えられてしまう。現実問題として、そうやって回さないと会社が立ち行かないというケースも多いのだ。

 これでは、現場のSEが肉体的にも精神的にも追い詰められても不思議ではない。SEの世界には、「徹夜作業中にウルトラマンだーと椅子でふざけている同僚がいて、最初は笑っていたのだけれど、あまりにしつこいので注意したら、精神的におかしくなっていた」という都市伝説があるそうで、著者の周囲でも、3分の2が精神を病んだり、どこかしらカラダを壊してしまったという。

 こんな環境で顧客の個人情報が扱われていることを考えれば、ベネッセ事件も氷山の一角でしかないのだろう。実際、この世界ではモラルもグダグダになっており、システム管理の責任者が他人のメールや社内の機密文書を見るなども珍しいことではなく、ある会社ではシステム管理者がこうした情報をネタに、同僚や部下に強請や恐喝をしていたことまであったという。
 
 著者はそんなSEの実態をこう嘆いている。
 「「カンヅメ状態」が当たり前であり、「夜遅くまで働いている」ことがデフォルトであり、「休みをくれ」と叫ぶなんて日常茶飯事な世界でありながら、なぜか「働くほどに小銭が貯まる」の法則が適用されない人たちがいる」「実におそろしく悲しくせつないお話ではあるけれども、現実にそうなんだからしょうがない」  
 この現実が変わらない限り、新たな情報流出事件が起きるのは時間の問題なのかもしれない。
(時田 優)

最終更新:2014.08.01 07:04

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

会社じゃ言えないSEのホンネ話 (幻冬舎文庫)

新着 芸能・エンタメ スキャンダル ビジネス 社会 カルチャー くらし

ベネッセ事件は必然だった?「SE」という仕事のブラックな実態のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。SEブラック企業ベネッセの記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄