『夕凪の街 桜の国』が描く被爆の恐ろしさ! 作者こうの史代が直面した、広島・長崎以外の人は原爆を知らないという現実

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

平和について考え伝えてゆくことを、遠慮してる場合じゃない

 またもうひとつは、広島と長崎出身者以外は本当に原爆のことをほとんど知らないという事実に上京後気づいたからだった。

〈わたしと違ってかれらは、知ろうとしないのではなく、知りたくてもその機会に恵まれないだけなのでした。だから、世界で唯一(数少ない、と直すべきですね「劣化ウラン弾」も含めて)の被爆国と言われて平和を享受する後ろめたさは、わたしが広島人として感じていた不自然さより、もっと強いのではないかと思いました。遠慮している場合ではない、原爆も戦争も経験しなくとも、それぞれの土地のそれぞれの時代の言葉で、平和について考え、伝えてゆかねばならない筈でした。まんがを描く手が、わたしにそれを教え、勇気を与えてくれました〉

『夕凪の街 桜の国』は大きな反響を呼び、文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、手塚治虫文化賞新生賞といった賞を受賞し、2007年には、田中麗奈、麻生久美子らの出演で映画化もされている。

 しかし、その一方で批判の声もあった。その代表的なものが「原爆スラム」をめぐる議論である。『夕凪の街 桜の国』の「夕凪の街」編では、「原爆スラム」と呼ばれるバラックが立ち並んだ集落での日常が描かれているのだが、本当はその街にいたはずの在日朝鮮人や引き揚げ者などが描かれておらず、なかったことにされているという問題が、川口隆行『原爆という問題領域』(創言社)や、「ユリイカ」(青土社)掲載の村上陽子「原爆文学の系譜における『夕凪の街 桜の国』」で指摘されている。

 また、こうの史代本人にとっても、『夕凪の街 桜の国』での反省はあった。それは「戦争」を語るうえで、あまりにも「原爆」にフォーカスし過ぎてしまったという問題だ。前掲「ユリイカ」に掲載された漫画家の西島大介との対談でこうの史代はこのように語っている。

「「原爆」というとすぐに「平和」に結びつけて語られるのが私はいやなのだと思います。だって、まるで原爆が平和にしてくれたかのようじゃないですか。そこにすごく違和感があって、だから原爆の話にばかり食いつくひとにすごく抵抗がある」
「原爆ものだけで戦争を語るのは不充分だという思いがあったので、よその地域の戦災についても描くことにしたんです」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

『夕凪の街 桜の国』が描く被爆の恐ろしさ! 作者こうの史代が直面した、広島・長崎以外の人は原爆を知らないという現実のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。こうの史代原爆夕凪の街 桜の国常盤貴子編集部の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄