「くるりはブラック企業」の噂は本当か? 岸田繁が語った「メンバー離脱」の詳細な経緯と反省の言葉

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷

 くるりは1996年9月、立命館高校の同級生だった前述の岸田、佐藤、そして立命館大学の音楽サークルで出会った森信行の3人で結成される。

 順風満帆に活動を続けた彼らは、まだ大学在学中の98年にシングル「東京」でメジャーデビュー。そしてそんな彼らの初めての不和は翌年、2枚目のアルバム『図鑑』のレコーディング時に起こる。その経緯を岸田はこう語っている。

「『街』のレコーディングの時に、とにかくもっくんのドラムがよくないって思って。やる気もなかったように感じたんかな。まぁ、もっくんは、やる気がある、ないってジャンルの人じゃないんだけど。(中略)で、俺らその時、躍起になってたから。普通なら考えられへんことだけど、『街』ではベーシストでもあったプロデューサーの根岸さんに叩いてもらって」(『くるりのこと』より。以下同)

 なぜ、そんな不和が起こったのか? 原因は、デビューから少し時が経ち、学生ノリからプロのミュージシャンへとなっていく過程で、自分たちの技術のなさを痛感したところから始まったらしい。岸田はこう語る。

「当時、俺ら、当たり前に全員技術が足りなかったし。メジャーって場所でやらせてもらっていたけど、プロかっつったら、まだプロじゃないっすよね。そういう段階だったからこそ、技術うんぬんじゃなくて、どんだけその曲にエネルギーをかけられるかであったりとか、どんだけエモーションを込められるかであったりとか、そういうことを一番重視してたんやと思うんですよね。もっくんって、技術的には3人の中で一番持ってる人やと思うんですよ。それもあって、何かこなすっていうか、そういう感じになっていて。多分、もっくん自身の中でもやっぱりそういう二面性みたいなもん、『わかってんねんけど、いけへん』みたいなとこもあったんじゃないかなと。そこで、もっと俺と佐藤が、バンドをうまくもっていくやり方を知ってたら違ったんだろうけど、まだヒヨッ子だったんで。感情論というか、曲に対してのモチベーションが勝っちゃったんですね」

 この状況を解消させるため、くるりは大学のサークルの先輩であったギタリストの大村達身を加入させることになるが、森と大村の相性が合わず、バランスはますます崩れていく。今度は佐藤が当時をこう振り返る。

「メンバーが3人から4人になったことで、責任感が3分の1から4分の1になったような感覚がもっくんにあったような気がして。最初のうちはそれも変わるかなって思ってたんだけど、ツアー中、待っても待ってもっていう。そういう感覚は3人の時からあったんだけど、それにいい加減待ちくたびれたっていうのが、そうなった一番の原因やと思います」

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

この記事に関する本・雑誌

新着芸能・エンタメスキャンダルビジネス社会カルチャーくらし

「くるりはブラック企業」の噂は本当か? 岸田繁が語った「メンバー離脱」の詳細な経緯と反省の言葉のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。くるりブラック企業新田 樹の記事ならリテラへ。

マガジン9

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄